![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72205236/rectangle_large_type_2_7196bda726bec5f1ece7b39e86abc58f.jpeg?width=1200)
Photo by
midorinohappa
ムカつく人を削除または非表示にする
とんでもねぇタイトルをつけちまった。
ちょこちょこ出てくる嫌な同僚について、結局一度でもムカつきスイッチが入ってしまうと、その人の良いところとか見るの難しいわけで(だってにんげんだもの)、大人な対応とか無理なんだよね。相手が感じ悪いんだからしょうがない。
で、最近ちょっと忙しいのだけど、こういう時に限って余計なことを言ってくる相手について、やはりね、無視よ無視。無視っていうかスルーに近いのかもしれないけど、私はこの無視って言葉で表したい。生半可なスルーとかで凌げないこともあるからさ。
今日もちょっとしたこと質問したら、なんかこう感じ悪いし、非協力的。だからやりとり終了したら非表示にした。チャット機能はなぜか削除ができないので、こうなったら見えないようにするしかないよね。
メールは基本完全削除でスッキリなのだけど、この非表示も精神的にものすごい効果がある。だって見えないんだもの。チラチラ視界に入ってこないって素晴らしい。
嫌な人って絶対にいなくならないわけなので、だとしたらやることは、その人と極力関わらない、その人を思い出すものは極力消し去る、第三者を介入させる、そして無視。まあこんな感じだろう。
私がよくTwitterで見ているtestosteroneさんは、とにかく嫌いな人に時間を割くな的なアドバイスをしている。本当にそう思う。仕事でどうしてもやりとりが必要であったとしても、それでも接触を減らすことで自分の精神衛生を守ることができるのだ。なんかもはや某ウイルスとの闘いみたいだな(笑)え、笑えない?
以上、非表示と削除の有効性についての検証でした。