見出し画像

一つの学び😊

昨日はあいにくの雨でなんにもしたくない。
それもそのはずなんだけど、一昨日で期間限定の介護のお仕事が終了😭
夜勤明けで朝には帰るはずが中々帰れず…眠気も吹き飛びしたいことをして、夕方16時に帰る😂
みなさんに良くしていただき離れがたかったですが、
泣いて下さる利用者さんも居て嬉しいのですがちょっと気まずい😅
すぐ遊びに行く気でいる🤣

約2ヶ月間の中で介護に対する勝手な価値観もろともぶっ壊れました😆‼️
一言で言うなら経験して良かった🙌
これに尽きます☺️

自分の祖母とは仲が悪くて祖母は私に対して褒めることは一切なくて、いつもケンカ越し。
私もそんな祖母に対して嫌気がさしていて、認知が入ってから排泄問題で母が頭を悩ませながらお世話をしてるのを私はみてるしかなくて、"居なくなれば良いのに…"と何度思ったことか…。
そんな祖母が2月に亡くなり、居なくなったらなったで祖母に対する寂しさが自分にもあったんだと実感しました。

そんなこともあり、お年寄りの介護なんて出来るわけがないし、下のお世話もムリムリ😫😫💦💦
なんて思っていたのに、友達が人が足りなくて困っているのを知り、まさか自分が手伝うことになるとも思っていませんでした。

介護の大変さはもちろんあります。
だけどそれ以上におじいちゃんおばあちゃんと話すことが出来て、ちょっとしたことでも喜んでくれる姿とか、介護されることを当たり前と思ってる人は居なくて、申し訳ないとさえ思ってるのを実感して複雑な気持ちにもなりました😞
ちょっとしたコミュニケーションなんだけど、私にはなんとも言えない嬉しい感覚がたくさんあって✨✨

自分の祖母のオムツの取替え方もこうすれば良かったんだとか思い出すことも多々あり泣きそうになることもありました。
だけど、実際今生きていてオムツの替え方を知っていたとしてもしなかったのだろうとも思いました。

スタッフのご両親がデイで来ているんですが、お母さんが認知が入り自宅で見ていた時はお母さんから娘なのにお金を取った泥棒呼ばわりされたり、3時4時に叩き起こされたりと辛い時期があり、手をかけてしまいそうになったことがあったと教えてくれて、やはり身内は近い分可愛く思えなくなるのは当たり前だそう。

他人は知らない分ワンクッションあるから優しく出来るのも当たり前みたいで、私が祖母に対して優しく出来ないのも私だけじゃないから大丈夫だよって、スタッフの方に言われた時は、祖母に対して罪悪感があった自分を受け入れられたような感覚があって、少し心が軽くなった感じがあった😌

過ぎてしまったことは元に戻らなくても、今の私が出来ることは利用者さんに対してお手伝いをすることなんだと思えたら更に軽くなった感じがした✨
だから大変でも笑顔でいれたし、楽しく出来た💓

自分に必要なことは必要なタイミングで本当にやってくるんですね😂
仕事を辞めてゆっくりしようと思って間もなく、あんなに働くなんてありえないと思っていた介護に関わることを自分で選ぶなんてビックリです🙄🙄

なんですが、流れも出来てたのも事実で😅
祖母が亡くなる数ヶ月前にインスタでたまたま出てきた介護施設のおじいちゃんおばあちゃんの日常の会話がおもしろくて癒されていて、フォローしてたまに見返すほどにファンみたいになってたんです🤣
そして気持ちの中で"この人たちにいつか会いたいな"
と思っていたところ、ひょんな形で叶ってしまった感じもあったので、完全に私が願ったのがわかりました😂
おかげで介護に対しての思い込みが外せて視野が少し広くなれて良かったです☺️
もう友達には感謝しかないわけですが❤️
私少しレベル上がりました😂
(頭の中でドラクエのレベルアップの音が流れています🤣)

こんな感じで楽しくやっていければ良いんですよね✨
自分は変人扱いされようが、周りから浮いていたって
✨みんな違ってみんな良い✨
この言葉が好きです😊❤️
少しずつで良いから自分を受け入れるをしていきながらレベルアップして行ければなと✨✨

いいなと思ったら応援しよう!