ユブログ

本名:吉成雄一郎 東海大学教授。コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ修了。東京電機大学教授を経て現職。専門は英語教授法、英語に関する著書多数。英語e ラーニングや英語関係の教材・コンテンツの研究開発も行う。最近ではAI による新しい教育システムの開発にも着手している。

ユブログ

本名:吉成雄一郎 東海大学教授。コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ修了。東京電機大学教授を経て現職。専門は英語教授法、英語に関する著書多数。英語e ラーニングや英語関係の教材・コンテンツの研究開発も行う。最近ではAI による新しい教育システムの開発にも着手している。

最近の記事

【書評】A STEAM Mindset: Teaching the Next Generation to Problem Solve(STEAMマインドセット: 次世代の問題解決力を育てる)

本書A STEAM Mindset: Teaching the Next Generation to Problem Solve(STEAMマインドセット: 次世代の問題解決力を育てる)は、STEAM教育の第一人者であるDr. Diana K. Lockwood-Bordañaによる、次世代の問題解決者を育成するための教育指南書です。STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数

    • 【書評】A New Way to Know(新しい学びの形:認知障害のある生徒の学習を人工知能で強化する)

      本書A New Way to Know: Using Artificial Intelligence to Augment Learning in Students with Cognitive Disabilities(新しい学びの形:認知障害のある生徒の学習を人工知能で強化する)は、特別支援教育の分野にAI(人工知能)技術を導入することで、認知障害のある子どもたちの学習成果を飛躍的に向上させる可能性について論じた意欲作です。著者のAl Jones, Jr.氏は、長年にわた

      • 子どもの好奇心と探究学習の関係性を紐解く

        はじめに子どもの科学教育において、探究学習は重要な位置を占めています。しかし、個々の子どもによって探究学習の効果は異なるのではないか。この疑問に答えるべく、オランダのアムステルダム大学のTessa J. P. van Schijndel氏らの研究グループは、子どもの好奇心と探究学習の関係性について調査を行いました。 本研究の背景従来の研究では、10歳以上の子どもやコンピューター支援学習に焦点が当てられることが多かったのに対し、本研究は7〜9歳の子どもを対象に、実際に手を動か

        • 【書評】Igniting Your Child's Love for Learning(子どもの学習意欲を引き出す)

          Ruth Oak Publishing から出版された『IGNITING YOUR CHILD'S LOVE FOR LEARNING: Proven Strategies to inspire and motivate Lifelong Curiosity(子どもの学習意欲を引き出す: 生涯にわたる好奇心を育むための実践的戦略)』は、子育てに携わる全ての人にとって貴重な指針となる一冊です。この本は、子どもたちの学習意欲を引き出し、生涯にわたる好奇心を育むための実践的な方法を

        • 【書評】A STEAM Mindset: Teaching the Next Generation to Problem Solve(STEAMマインドセット: 次世代の問題解決力を育てる)

        • 【書評】A New Way to Know(新しい学びの形:認知障害のある生徒の学習を人工知能で強化する)

        • 子どもの好奇心と探究学習の関係性を紐解く

        • 【書評】Igniting Your Child's Love for Learning(子どもの学習意欲を引き出す)

          【書評】『子どもは40000回質問する』(アン・レズリー著)

          好奇心が導く創造性と知的探求の旅本書『子どもは40000回質問する』(アン・レズリー著・須川綾子訳)は、人間の根源的な特性である好奇心について、その本質と重要性を多角的に探究した意欲作です。著者のイアン・レズリーは、好奇心が個人の成長や社会の発展にいかに不可欠であるかを、豊富な事例や最新の研究成果を交えながら説得力ある筆致で論じています。 好奇心の起源と進化レズリーは、好奇心の起源を人類の進化の過程に求めています。生存に必要な情報を積極的に収集し、環境に適応する能力として好

          【書評】『子どもは40000回質問する』(アン・レズリー著)

          【書評】『12歳までの好奇心の育て方で子どもの学力は決まる!』

          子育ての本質を見据えた実践的アドバイス本書は、長年にわたり多くの学生を見てきた著者・永井伸一氏が、子どもの好奇心を育てることの重要性を説き、その具体的な方法を提示した育児書です。「12歳まで」という時期に焦点を当て、この時期の子育てが子どもの将来を左右するという著者の信念が随所に表れています。 好奇心こそが学びの原動力著者は、子どもの学力向上の鍵は「好奇心」にあると主張します。好奇心は学びの原動力であり、それを育むことが子どもの成長にとって不可欠だと説きます。しかし、現代の

          【書評】『12歳までの好奇心の育て方で子どもの学力は決まる!』