![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90691501/rectangle_large_type_2_d8808dddea2edbba9ea066113b063bd4.jpeg?width=1200)
指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.59 「出店準備中!」
サッポロモノヴィレッジいよいよ今月開催です!
○とき:11/26(土)10〜17時 11/27(日)10〜16時
○ところ:札幌ドーム
○入場料(税込)当日券:700円 前売券:600円
C-77でお待ちしています ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1667817529884-xZ43GLZJ2D.jpg?width=1200)
ゆびにん制作日記(2022.10.31 - 11.06)
10/31 (月) プロフィール画像用のスノードームうさぎ着手。
廃番になったショッキングピンクのフェルトをAmazonで注文していたのだが、店内在庫を反映していなかったらしくキャンセルされてしまった。家から最も近いDCMに行ってみたら、別シリーズで同色のものがあったので大2本確保。
11/1 (火) スノードームうさぎ続き。
11/2 (水) スノードームうさぎ続き。
展示装飾用の厚紙をコーチャンフォーで購入。
11/3 (木) スノードームうさぎ完成。各所のプロフィール画像変更。
![](https://assets.st-note.com/img/1667817981392-PtDe0UoVr3.jpg?width=1200)
モノヴィレッジ用に商品を入れる袋を制作。
![](https://assets.st-note.com/img/1667818290569-YjF11znv2y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667818649302-5kFIyCcVsG.jpg?width=1200)
11/4 (金) 補充用マッドハッター1体完成。
11/5 (土) アリス3体の髪の毛パーツ切り出し。
11/6 (日) アリス3体完成。販売用スノードーム指人形10体着手。
今週観た映画
札幌国際短編映画祭最終週だったので急いで残りの短編を消化。
今年も無事制覇できました!
・蜘蛛(感想)
・しかし、それは起きた。(感想)
・必要と不必要(感想)
・オービタル・クリスマス(感想) ☜ 好き
・戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン(感想)☜ オンライン試写会
・最後にして最初の人類(感想)
・東京彗星(感想)
・Arc アーク(感想)
・ナワリヌイ(感想) ☜ 万人におすすめ
・どん底作家の人生に幸あれ!(感想)
・僕のワンダフル・ジャーニー(感想)
札幌国際短編映画祭2022 上記の他に22本
今週観たお気に入り作品は以下の通りです。
・海と未来と若者たち プログラム:DOCS for SDGs + Micro Docs
Yahoo! JAPAN CREATORS Programの作品なので、こちらでどなたでも観られます ↓
・ノビシロハウスの伸び代 プログラム:DOCS for SDGs + Micro Docs
Yahoo! JAPAN CREATORS Programの作品なので、こちらでどなたでも観られます ↓
・ベスティア:チリ秘密警察の女 プログラム:I-E
陶器っぽい人形を使っていることもあって独特なアニメーション。
こういうストーリーのものを観るとどうしてもDAUシリーズを思い出してしまう…
予告編 ↓
・立ち退き プログラム:I-D
ことごとく立ち退きを求められてしまい、練習場を探して転々とする話なのだけれど、卓球は卓球台さえ置ければどこでもできるということ自体に希望を感じた。
予告編 ↓
・キプロス島の夏 プログラム:I-D
主人公と、主人公が救う女性の関係性が良かった。
今回の短編映画祭の中では長編を観たような満足度が最もある作品。
いつかこの監督の長編を観られる日が来るのかなあ…
オリガルヒの避暑地としてのキプロスが描かれているため、ロシアの存在を色濃く感じる作品でもあった。自分が作った料理をあんな風に雑に扱われたら憂鬱にもなるわな…
予告編 ↓
読んでいる本
拾われた男/松尾諭(文春文庫)
俳優の松尾諭氏のエッセイです。ドラマは現在NHKで放映中。
ドラマを見ていて、実際はどんな風に書かれているんだろうと気になったので読んでいます。エッセイの通りに描かれている部分もあれば、ドラマチックにするためかだいぶ盛って作られている部分もありますね…本の内容そのままに作っても面白くなったと思うけどなあ…