![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65670555/rectangle_large_type_2_406ce046230f49e0ecbb569830137da2.jpg?width=1200)
指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.8 「トナカイ地獄脱出」
「指人形、はじめました」の指人形が出演している「SDGsシーズ〜未来を拓く研究」がHBCにて毎週日曜22:54より放送中です。HBCの公式YouTubeチャンネルでも配信中。
ゆびにん制作日記(2021.11.08 - 11.14)
まだまだクリスマスの指人形制作中です。お正月もの作れるのかしら…
11/8 (月) ミニトナカイ10体に鼻ちょうちんをつける。
11/9 (火) ミニトナカイ13体にベルをつける。10体はこれで完成。
11/10 (水) ミニトナカイ17体にベルをつける。さらに10体がここで完成。トナカイばかりやっていて飽きたのでミニサンタの胴体と帽子に着手。
11/11 (木) ミニサンタの胴体と帽子のベースが完成。枕途中まで。
11/12 (金) ミニトナカイ10体に枕をつける。これで全30体完成。ミニサンタの頭部パーツと胴体を縫い合わせる。ひげ切り出し。
11/13 (土) ミニサンタのひげ、髪の毛切り出し。髪の毛組み立て半分まで。
11/14 (日) ミニサンタのひげ、髪の毛パーツ完成。ミニサンタの頭部に帽子をかぶせる。水曜日に完成すればいいところか…
観た映画
私が毎年楽しみにしている札幌国際短編映画祭が始まりました。日本国内ではめったに観られない国の作品や、濃ゆいドキュメンタリー作品、審査員の岩井俊二監督の短編など100作品以上をオンラインで見放題という大変太っ腹なイベントになっております。日本国内ならばどこからでも観られますので気になる方はこちらをチェックしてみてください。
・家なき子 希望の歌声(感想) ☜ 万人におすすめ
・コーヒー&シガレッツ(感想)
・レッド・ノーティス(感想)
・全員切腹(感想)
・第16回 札幌国際短編映画祭 Sapporo Short Fest 2021
短編作品 29本 感想は以下のツイートに吊るしてあります。
札幌国際短編映画祭はじまった。
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 12, 2021
30分くらいの作品が残ると観るのだるくなった去年の教訓を活かし、今年こそは長いのから観るけどとりあえずジャブで「ホッキョクグマすっごくひま」から。
子どもが好きそうな言葉遊びと、蘆雪とか好きな人が好きそうな絵柄だったhttps://t.co/cR6MGFRO4j pic.twitter.com/SPX3VBXp73
印象に残った作品について以下にピックアップ。
『盗まれた魚』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 12, 2021
ガンビア国民の水産資源、仕事、果てには命までも奪う中国に対して怒りがふつふつと湧いてきた。中国経済の崩壊を祈っちゃったし、たくましく生きるガンビアの人々には頭が下がる…
こういうドキュメンタリーが見られてありがたい。https://t.co/ekvEfk2H5b#札幌国際短編映画祭 pic.twitter.com/XOxA6sUkMc
『美しい蛇』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 12, 2021
人間の孤独と残酷さがよく表れている作品。
主人公が人を傷つける才能に溢れていた。ちょっと私もやってみたいと思ってしまった…https://t.co/aOzhqJ8RTI#札幌国際短編映画祭 #SSF2021 pic.twitter.com/LvZBTYRYDf
『ザ・レター・ルーム』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 12, 2021
オスカー・アイザック演ずるお人好しの刑務官が主人公。笑えるし、ほっこりもするヒューマンドラマだった。ストーリーも色合いも好き。現時点で観た中でベスト。https://t.co/Ry7LxUeS4W#札幌国際短編映画祭 #SSF2021 pic.twitter.com/w4swzDdGVp
『リトル・ベアー』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 12, 2021
友達がとても良い。こぐまっていうニックネームが可愛いし、ジャンプスーツもかわいいし、オチもかわいい。
お母さんは娘のことを第一に考えてよね…https://t.co/VzB2mw5Now#札幌国際短編映画祭 #SSF2021 pic.twitter.com/nkALik7Q7y
『トーク・トゥ・ミー』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 12, 2021
竹馬に乗ったまま生活する青年がおもしろいhttps://t.co/Ry7LxUeS4W#札幌国際短編映画祭 #SSF2021 pic.twitter.com/gKxTHp2P3T
『シニアバンド・ベンガラス』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 13, 2021
笑いどころもじんわりくるところもあり、長編のロードムービーの良いとこ取りみたいな作品で、とても満足感があった。メンバー紹介でぱっと名前が出てこないのは切ないなあ…#札幌国際短編映画祭 #SSF2021https://t.co/ekvEfk2H5b pic.twitter.com/DjPDqx0pSz
『富士の病』FUJINOYAMAI
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 13, 2021
まずタイトルが良い。青年・サーシャが写真家の大山行男氏に弟子入りするんだけど、急に来たのにホームステイさせちゃう大山夫妻、懐が深い…一方サーシャは裸で富士山まで走ったり、裸で富士山に向かって泳いだりと楽しそう…#SSF2021https://t.co/WeLaLqq7TM pic.twitter.com/qiTa6y8620
『富士の病』FUJINOYAMAI
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 13, 2021
芸術的な写真しか撮れなくなったオチも良かった。サーシャにはまた来日して今度こそダイヤモンド富士を収めて欲しい。#SSF2021
『差異と反復とコーヒー』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 13, 2021
これ好き!ちょっと吉田篤弘の小説の世界観と近いものがある。観ているうちに次はどこが変わってるんだろう?とわくわくするし、帰らないおじさんが良い。この人のアニメーションまた観たいな#札幌国際短編映画祭 #SSF2021https://t.co/6DjEaAHSP2 pic.twitter.com/zWiAtR2761
『ママ』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 13, 2021
チンパンジーもヘリの窓から景色見るんだね…かわいい…人間がすまんな…とか思いながら見てたら、チンパンジーのお世話をするザワディさんの過酷な人生について描いたドキュメンタリーだった…つらい#SSF2021 https://t.co/VuszyhAWmP pic.twitter.com/nBwwfJwlhm
『ママ』
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) November 13, 2021
コンゴでは女性や子どもへのレイプが兵器として使われていて、女性として生まれるには最悪の土地だそう…未来では男性がいなくなるっていう話あるけど、本当、早く絶滅した方がいいのでは?とか思ってしまった…
あるいは男性器がない状態で生まれてくるとか…
読んだ本・読んでいる本
「神様の愛したマジシャン」小石至誠(徳間書店)
マジック界の師弟関係っていいなあ…落語の師弟関係とかもそうだけど、弟子入り経験がないのでちょっと憧れました。
それにしても、主人公がちょっと素直すぎるというか、ひねくれたところがなく、彼女との別れもあっさりしているところが気になりました。なんだか人間味が薄いような…それだけ小石さん自身が屈託のない人だったのかもしれないですけど…
マジックについての描写はさすがの細かさで、アメリカの大道芸人から買った人体浮遊術についても書かれていたのは嬉しかったです。作中に出て来たフーディーニの映画『魔術の恋』は今度観てみよう。『エンターテイメント・イン・ヨーロッパ』は架空の映像作品なのか検索してもヒットしませんでした。残念。
「人生ミスっても自殺しないで、旅」諸隈元(晶文社)
ちょっと変わった経緯で知ることになったエッセイ。
というのも、昨年アップリンクのパワハラが表沙汰になった際に、5chでその話題のスレを覗いていたら「『ざくろの色』とか『ヴィトゲンシュタイン』とか良い映画配給してくれるのに残念…」といった気になる書き込みを見つけ、今年になって『ヴィトゲンシュタイン』を観て、感想をTwitterに載せていたら「諸隈元シュタイン」という名前の方にいいねされ、プロフィールを覗きに行ったら本著の宣伝をされていて、知ることになった次第です。価格が2,300円+税と、購入するには躊躇ってしまう金額だったので図書館で検索をかけたのですが、札幌市内にはなく、近所の図書館にリクエストして予約順2番で借りることができました。(1番じゃないのが悔しい…)なので、札幌市民の方は今予約すれば遅くとも来年内には借りて読むことができます。(この1冊しかなく、現在14人予約中)
現時点で半分くらいまで読んでいるのですが、脱線に次ぐ脱線で、これまで読んだことのない旅エッセイではあります。よくこのまま出せたなとちょっと思う…これでも相当量の脱線エピソードを削っているのかもしれませんが…
映画『ヴィトゲンシュタイン』★★★3.6点。 ヴィトゲンシュタインの孤独感が全面に満ちていた。
— ショウジ@指人形の通販やってます (@yubinin10000) July 30, 2021
「救いだけが私の関心事だ 楽しむための人生ではない」… https://t.co/W2FKbVvcnQ #Filmarks #映画
今週感動したこと
ポールタウンとオーロラタウンでさっぽろ地下街ポイントクラブのCMソングが流れていて「そうだ!矢野顕子じゃん!すごい!」と思った。
我が家のかわいこちゃん
カウブランド赤箱のデザインの丸缶。
『リンネル特別編集 牛乳石鹸「カウブランド赤箱」のある暮らし』の付録です。
牛乳垂れ流し状態の牛のイラストがなんともかわいい。いいデザインですねえ。
裏面にマグネットがついているのが便利。
名刺入れとして活躍中です。
…VILLAGE STOREの12月出店に向けてクリスマスっぽい名刺作ろうと思ってたんだった…間に合うかな…
今週思った身も蓋もないこと
「配給:TOCANA」 観なくていいな、これ…