
お金と成長への振り返り
今日は月末なので「お金の振り返り」をしました。
今日のしつもんは最後に。
朝活で得た「聞き方の大切さ」
今朝は、お金の振り返りをする前に、朝活を主催されている方から「聞き方について」のお話がありました。
相手の方が話していることに何に関心を持ってるかということを聞くことで、自分も追体験できるので、その聞き方を意識してみてくださいというお話を最初に伺いました。
同じ朝の20分の時間を過ごすとしても、最初にこういう思いで聞いてみるという気づきを与えてもらうのはすごく貴重だなと思いました。
日頃の中で、わかっているような感覚でいても改めてその前提をおいてもらえることで、気づくことってありますよね。
私も誰かの発言から自分の思いが引き出されているっていう事がよくあります。
私自身がよく意識するのは人の話を自分の事として感じてみること。たとえば、自分だったらどうかな?とか自分も同じ感覚ってあるなとか、自分だったらこういう風に思うな感じるな、という聞き方を意識してるつもりなんですけど、でも改めて朝ね最初のこう真っ白な時間に改めて提議してもらうことで、「あーっ」とこう染み込むっていうか聞き入れる感覚があって、改めて相手あっての聞き方を意識し、強化したいなと思いました。
お金の振り返り:予算の重要性と継続の力
さて、今月のお金に関しての振り返り。今日は特別予算に強くなりたい、そういう時の特別な出費を予測しておけるようになりたい、という振り返りをされた方がおられました。
それを聞いていて、私自身もわかっていたはずだけど、いきあたりばったりになるなあと。
「1年続けるとできるようになるよ」という話も伺って、やはり継続していく中で不可能を可能にしていこうと思いました。
何事も継続ですよね(まだ1ヶ月半)
私自身は毎日家計簿をつけるようになって、使う中でいろんな思いを感じることをピックアップしていることに気づいた一ヶ月でした。
たとえば「こんなことに使っちゃって」とか「また~それ本当にいるの」とか「これは自分のために使うものだもんね」とか(笑)
自分の中のいろんな会話が出てくるのを受け止めるその中で、そんな自分の中の色んな思いを受け取ってくれているお金のことが愛しく思えてきたっていう話をしておりました。反面お金が、なくなる感覚や、払うことにためらいがある時とかは、やはり気持ちに向き合いたくないのでしょう(笑)paypayとかカードとか使いがちだよねって思っております。
そして、もうひとつ。予測していない収入もありました。
投資とかあとメルカリとか不意な収入もあるっていうこと。収入に対して「神様ありがとう~」という思いがあることにも気づきました。いろいろ予測できるようになりたい私でもあります。
お金に対する感謝と成長への意識
以上がお金の振り返り。
そして偶然にも今日の質問は
「ピンチをチャンスに変えるために何をしますか」
お金のピンチもあればチャンスもある中、今起きたことにやはり感謝しようと。
たとえ、良くないことも自分のために起きたこととして感謝して受け取っていこうということを改めて思いました。
動揺するときも無理!って思うこともあるかもしれないけど、結局最後はいつも、ピンチが自分を成長させてくれたと思うのです。
今日はお金の振り返りとピンチをチャンスにするという振り返りをさせていただきました。
ちなみに最後に質問がうまくこのお話をまとめてくれた気がするのも「神様ありがとう」と思う私でした(笑)
こんな締め方でいいかな!?(いいとも!古)
朝のアウトプットラジオしてます
https://stand.fm/episodes/65dfa1a5b18b275f7a3ebd60
