見出し画像

お酢でつくった柔軟剤とリンス使ってますと、トロントロンは豚角煮だなの話。

※2019年8月27日の記事の再掲載です。


おともだちの畠山恭子ちゃん(きょんちゃん)に教えてもらって作ってみた
お酢でつくるお洗濯の柔軟剤。

ラベンダーハーブを漬け込んでます。
作り方はここです。
ほかにもいろいろお役立ち情報あるよ。

以前から
ずうっと洗濯機の汚れが気になっていたのと
柔軟剤をやめていいのがないなあと思っていたので作ってみようと思ったのね。


さて。
福知山でデートした時の帰り道には
いろいろありまして、

こんなこととか
いろんな発見があるわけで

巨大応接室の謎こちら

寄り道も私の楽しみなんです。


そこで
最近はまっている「道の駅」巡り。
(めぐりって帰り道には二つ三つしかないけど)

新鮮なお野菜やお花も買えて一石二鳥なんですが
よく利用する能勢にある「くりの郷」には
乾燥ハーブがいろいろ売ってるのですよ。

ラベンダーやカモミール、レモングラス、ローズマリーなど
たまに採りたてで生のまま売っているものもあるいくらい。


ちょうどいいよね、これ。

新しいものが買えるのもうれしいので
早速買ってきて米酢に漬けたら

とってもかわいい色に!!
きょんちゃん曰くハーブがあたらしいからこそなんだって。


そんなでさっそくグリセリンを入れて
使ってみていますが。


なんと!

おおおおおおおおおお!!(最近こればっかりだけど)


くどい匂いがない。

ハーブはほのかであまりわからないけど
お酢お酢してないし、

この香りに慣れると
洗濯物にまとわりつくあのにおいはもういらないってなる。

そして!なによりさ。
おひさまにあたったお洗濯物の感触に感動

ふわああああああああああああああ(多い)

🎶あんま~り~せんたく~
好きじゃ~ないけど~…🎶
(わかる人だけ一緒に歌って)


なんせ
ふわっふわの
トロントロンやねん

ほら、あのふわふわしたタオルあるやん?!!
あれがもうトロトロに・・・・・・

あまりに感動したので
彼にわざわざ電話してまで報告する。

かくかくしかじかで
どうもこうもあれで・・・・・

「ほおほお」と
あんまり興味なさげに聞いてた彼

「だからあ!お洗濯もののあのタオルがトロントロンなんだって~!」

…彼は冷静に言った。

「豚の角煮みたいなやつか?気持ち悪いのう」

。。。_| ̄|○

どうやらわたしの「トロントロン」は
彼には「よくできた豚の角煮」以外には通用しなかった模様…。

あたりまえか、あたしの表現がでっちあげか

屈せず今度タオルを持っていこうと思う!(ひつこいわ)

そんなできょんちゃんのおかげでまたもや「身体にやさしいもの」が
私の周りに増えた訳。

すっかりハーブがブームになったので

すっかり次の柔軟剤と
お酢のリンスも作成中なのよね。

リンスは別に作り方同じなんだけど

匂いが気になるのでりんご酢にしてカモミールを漬け込んでるの。
できたらこれは使うたびに好きなアロマオイルを数的たらすんだ~

めちゃたのしみ

アロマオイルは髪の毛にいいローズマリーやシダーウッドなどのほかに

ラベンダー、ティーツリー、ペパーミント、グレープフルーツ、オレンジ、ゼラニウム、イランイランなどでもいいんだって。
(アロマオイルは不純物のないものを選んでくださいねー。)

日替わりだ。たのしみだ。

お酢の匂いはどうかなあって思ったけど
つけたあとゆすいでないけど、匂いわからないよ~。

で、たぶんこれも彼に言うんだけどさ
「酢の物かなんかになるつもりなんかの~」とか言われるな。

きっと。

最近わかるねん、もう~( ´艸`)

そんなですが
最近髪の毛の質がよくなってきたことを
何人かに褒めていただいております。

ほら覚えてますか…この記事。
自分のつむじ見せるのは新鮮だな。

髪の毛なくなる~って泣いてたよなあ・・・・。
なんだかほっとしておりまする。

無理したり頑張ったりするんじゃなくって
心地よさを感じることをしていこ(^^♪

最近そんなふうに思ってます。

ただし

ほんまに
おっちゃん改革は
すこしずつしかすすまない。

トロントロンは豚角煮だったか…。。。_| ̄|○orz

気長にいきます、なんせ「味の素信者」やからな・・・。

いいなと思ったら応援しよう!