![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151396228/rectangle_large_type_2_96f5ab471340d45f72de3abc7dd84363.jpeg?width=1200)
【募集】聖護院カブ千枚漬け&お餅つき体験
【3回目の参加者募集中】
次回12月8日(日)は
聖護院カブ千枚漬け&お餅つき
です
\ 大人対象のプログラムです /
畑でリフレッシュしましょう
「遊あしがら」では、南足柄地域でお米や野菜、果樹など幅広く栽培しています。収穫したものは近くの産直などで販売しているほか、会員制通信販売を行っています。農業を行っている田畑は、耕作放棄地となったところも多く、まさにSDGs(持続可能な開発目標)「11.住み続けられるまちづくりを」に関連する活動をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724197608320-wMAKiJBcB8.png?width=1200)
聖護院カブを使った千枚漬けづくりとお餅付きを体験します
![](https://assets.st-note.com/img/1724197368554-twZ7rogrhz.jpg?width=1200)
聖護院カブは皆さんご存じですか?
京都の千枚漬けに使われている
とっても大きなカブです。
今回のプログラムでは、そのカブを植えて収穫、千枚漬けにします。
3回目はお正月前ということでお餅つきも行います。
ぜひ皆さまご参加ください。
1回目 聖護院カブの種まき 【終了】
2回目 もち米の収穫(稲刈り)【終了】
3回目 聖護院カブ千枚漬けづくりとお餅つき ←次回
植え付けや稲刈りは未経験の方でも大丈夫です。
わからないことは専門の講師がサポートしますので、
安心してご参加ください。
【集合時間・場所】
1回目 2024年9月8日(日) 10:00 @新松田駅 【終了】
2回目 2024年10月20日(日)10:00 @新松田駅 【終了】
3回目 2024年12月8日(日) 10:00 @新松田駅 【募集中】
※新松田駅(小田急線)に送迎します。
※車で来られる方は、南足柄市運動公園(P-1) 集合を予定しています。
【対 象】大人の方で、
・農作業に関心がある方
・日常から離れてリフレッシュしたい方
※大人が自分時間を大切にするのプログラムのため、
お子さまは参加いただけません。
【スケジュール】 ※大体の目安です。
10:00 新松田駅 集合後畑に移動
10:15 オリエンテーション(自己紹介、作業説明等)
3回目 聖護院カブ千枚漬けづくりとお餅つき
12:30 終了 (新松田駅へお送りします)
【参加費】
3回分の参加費 おひとり 12,000円(税込み)
(3回分の体験プログラム、聖護院カブ千枚漬け、お餅持帰り&保険料)
※参加確定後、支払い方法については別途ご案内します。
※一回のみ参加の希望の方は、1回4,000円で受け付けます。
【オプション】
プログラム終了後、希望される方は、「畑でランチ」ができます。
(各回 1,500円 税込み)
1回目 かま炊きごはん 南足柄梅干し 漬物一夜漬け 味噌汁
2回目 かま炊きごはん 小田原ひもの 漬物浅漬け
3回目 杵つきお餅
を予定しています。
食事後、ヤギと遊んだり畑でゆっくりすることもできます。
15時頃終了
【注意事項】
・3回目は12月なので防寒が必要です。
【服装・持ち物】
・汚れてもよい服装(上下肌が隠れるもの)
・運動靴(登山靴など汚れても良いもの)
・帽子
・サングラス
・軍手
・虫よけ
・日焼け止め
・飲み物(水やお茶など)
・野菜持ち帰り用ビニール袋
【講 師】
![](https://assets.st-note.com/img/1724198041362-WL7AY8vxaD.jpg?width=1200)
(株)国際農業開発 代表取締役社長 黒柳 俊之
儲かる農業、楽しい農業を目指し、2016年に友人たちと(株)国際農業開発を立ち上げ、南足柄市に農業参入しました。還暦を越えての新たな挑戦、全くの素人の挑戦でしたが、毎年、規模拡大を続け、参入当初は1000㎡だった農地は、現在は約4ha、ほぼ東京ドームと同じ規模になりました。作目も稲、野菜、果樹と一通り作り、またヤギも飼っている、多角経営です。稲は、酒米の山田錦や吟のさとを栽培し、酒造会社に納め、自分で作ったコメで醸造された日本酒を楽しんでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724198137461-pNNighyXTv.jpg?width=1200)
(株)国際農業開発 河村あおい
中学校3年生から24歳までを広島で過ごす。国際協力の仕事に携わりたいと思ったが、当時の広島でそのような職を見つけられず、就職のため東京へ!現場に行く仕事を希望しつつも、現場を国内で支える業務に従事。最初の15年位は社内での業務中心だったが、渉外の仕事が加わり、同業他社との方たちとの酒席が増え、世界が広がる。縁を感じて2017年7月から神奈川県足柄上郡松田町に住み、(株)国際農業開発のお手伝いを始め、現在に至る。
【お申込み】
参加希望の方は、こちらのフォームよりお申込みをお願いします。
<締切:12月4日>
※悪天候による開催可否は前日18時に決定し、中止・延期の場合は速やかにメールにてお知らせします。特に連絡がない場合は実施と理解ください。
(雨天決行ですが、交通機関が乱れるような天候の場合は中止等の
可能性があります)
【問い合わせ】
team34 担当 河野(こうの) 2030team34@gmail.com
ご参加お待ちしています!