見出し画像

【日々の学び】今日から入院。「できないこと」の振り返り

こんにちは。アロマで起業を目指すワーママ、yuAReTです。

12月も折り返しましたね!
今日は日々の徒然、
母ちゃんのぼやき回です。笑

今日から入院、明日手術

先月水族館へ行き、
15キロの娘を肩車してやろうと
無謀にも人生初の肩車を試みたところ、
肩の関節唇を損傷し、
手術することになりました。

肩で食っているわけではありませんが、
光栄にも
大谷翔平選手と同じ怪我、同じ手術です。
ちょっくらカスタムしてくらぁ!位の
おおらかな受け取り方、
全力で投げたいからという想い、
だよね、、と支えになります。

そうは言っても、クリスマスは1人病室です。
子供達と過ごしたかった。。
プレゼント喜んでくれるかな、
ケーキは美味しく食べてくれるかな、
その顔を隣で見たかったな、、

日々の当たり前は、当たり前じゃない。
仕事にだって影響があります。
冬休みとうまくかぶってよかった、と
思うしかない。

術後は1ヶ月は固定して、
そのあともリハビリです。
送迎も駅に向かうのも自転車なので、
駅に向かうならバス、
保育園には徒歩になります。

おしゃべりしながら、季節を感じながら
朝散歩感覚で送るのも、いいじゃない?

がっかりしてばかりいると
嫌な面しか見えてこないのに、
落ち着いてふと顔を上げると
「こんなイイコトだってあるよ」と
ふと気づく。

バスだって苦手だけど
自転車じゃ見えない景色に気づけるかも。
うんうん。
でも、これだけじゃないんです。

さらに
2年程長い付き合いになる蕁麻疹に備えて、
皮膚科には「しばらく来れないから」と
処方していただける分
お薬のストックをいただきました。
終わりの見えない付き合い。

さらにさらに
入院前に欠けた歯のセラミックを
詰め替えたら、
謎の歯痛が生まれ酷くなり
入院先の病院の麻酔科にかかって
ブロック注射を打ちました。
でも痛い。
痛みは患部から更に広がりを見せます。

え、厄年?こわい。
おもむろに傾いていた神棚のお札を
置き直しました。
傾いてたの怒ってます?
直しました。ごめんなさい。
毎日手を合わせる方が美しいですよね、
できてなかった。
子供と一緒に習慣化しようかな。

1月いっぱい
料理はあまりできなくなるけど、
(なんで卵の片手割りを習得してないんだ)、
掃除はできるな、
洗濯もできるな、
大物を干すのは家族に頼むとして、、

ダラダラとここまで
娘ちゃんの入眠儀式として
授乳を続けてしまったのも少し心配。
娘ちゃんの精神安定もさることながら、
入院中に乳腺炎になったらどうしよ、、
産科から搾乳機って借りれるのかしら。

そして関節唇損傷のきっかけとなった
15キロ肩車により、
左肩もダメージを受けているようで
動かすとカコカコ言うようになりました。
あぁ怖い。
私の体、大丈夫?

食事もテキトーで
抜いたり簡単なもので済ませたりしてるし、
運動だって昨年引っ越してから
ピラティスに行かなくなって、全くしてない。
分かってるのにできてない典型です。

睡眠は過覚醒のお薬の効果もあって
眠れているけど、
昨日薬を切らしたら
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒の三連発で、
むしろ6時にピタッと目が覚めて
「最近朝眠いのは薬のせいだったんだな」
と気づきました。

神様から
「いい加減何回同じこと繰り返したら分かるの?
少し入院して頭冷やせ」と言われてる気もする。

神様、変わるためにいま、
起業準備頑張ってます。
亀の歩みですけど、いっときも忘れていません。

起業準備の葛藤

Instagramが更新できない

カレンダーも作り、
アイディア出しもして、
ルーティンも決めて、
テキストもたたいて、
素材も多少あって。

内容に応じて素材は撮影したいと思うものの、
小物や撮影道具を固めておいても、
子供が荒らしていって背景が酷い、
小物どっかいった、、

固めて時間をとっていても、
その日に来た急ぎの用事を対応してしまって
時間が潰れる。←よくないとこ

編集も固めた時間で、
一気にやりたいと思ってしまう。
型を作っておいて、
その時のテキストをわんこそばのように
投げ込むのがやりやすい。
時間の絶対的確保ができてない。

私はiPadで作業しているのですが
仕事みたいにノートPCだとやりやすいのに...と
ストアを見ては閉め、見ては閉め。

リハビリも頑張って腕が全開したら
ご褒美にしようかな、なんて妄想しています。
(リハビリ中に予算を貯めないと)

スタエフは休止中

スタエフは台本、収録、編集、投稿までの
負荷が高く感じていて、
フルタイムと並行してやるのは
正直なところ、重いんです。。

こちらも
スマホでちまちまフリーアプリなどを
駆使してやっているためか、
PCでサクサク集中作業、
とはいきません。

でも
環境整備にそこまで投資するのも違和感がある。
投資するのは、手応え掴んでからじゃないか?

コミュニティリーダーのコンサルで相談して、
スタエフは止めてInstagramに注力をと
アドバイスをもらったので
(ちょっと安心して)休止中。

資格取得にバースト

IFPAというアロマセラピーの国際資格に
チャレンジを始めたのは2年前。
育休中にオンライン講義を受けて
育休明けに試験を受けに行き
そこまでは順調に進みました。

手こずったのはケーススタディ50件。
本番のように、
クライアントと対話し、
カルテを取り、
精油の提案をします。
5分10分で終わるものではありません。
モニター呼び込みなどをSNSでやるのはNG。

そして私は友人が多くない。
長い期間を設定してるなーと当初思ったものの
締切ギリギリで足掻いて
ついに先日、締切ぎりぎりで50件達成。
万感の思いで書類を包み、
カルテたちを送り出しました。

今年の締めがこれでいいのか

このぼやき投稿を今年ラストにしたくない
手術が終わったら
生き残った利き手で今年を振り返ろう
なんて思ってます。

でもさっき、先生が左手に点滴って言ってたな、
指先ならまぁ動かせるかな、
どこまで自由にできるのか未知数なのですが
今年が清々しく終えられるように、
あがいていきます!笑

以上、懺悔室コーナーでした。

皆さんの明日がやさしい1日でありますように。

いいなと思ったら応援しよう!