![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16894453/rectangle_large_type_2_fc79433ba83449a2e619fb0278b4c1f7.jpg?width=1200)
由志園
由志園
日本庭園大好き。
いままで行った庭園の好きなところをまとめ。
由志園(ゆうしえん)
島根県松江市の大根島という島にある。
アクセスは、車かバス。
バスは1日に数本しかない。
これは、島の中を行き来するバス。
松江市内から島へ行くバスはもう少し多かったはず。
由志園がある大根島は、牡丹と高麗人参で有名らしい。由志園でも季節によっては牡丹の展示を行っているし、休憩所のようなところには高麗人参カフェなどもある。
昭和50年(1975年)に門脇栄氏によって、着工から5年で開園。
ちなみに大根島は「門脇さん」がたくさん住んでいるらしく、島で見られるお墓の9割ほどが「門脇家の墓」と書かれていた。
庭園に入ってすぐの、演出がすごい!
写真の撮り方の問題でわからないかもしれないが、ミストを発生させていて、なんとなく雲の上にいるような感覚を味わえる。
わたしがここを訪れたのは去年の9月で、まだまだ緑が美しい時期だった。
この美しいいろんな種類の緑と、池が作る奥行きのある景色が、お気に入りだ。
個人的な趣味だが、水が目立つ庭園がすごく好きで、由志園はまさに水が素晴らしい役割を果たしていると思う。
水があるところに橋がかかる。橋という人工物が、豊かな自然で溢れた庭園のアクセントになっている。
庭園の中に小さな施設があり、その中にまたミニチュアのような庭園がある。
有名な牡丹の展示も行われる。
枯山水?ぽい空間もある。
意図はわからないけれど、仏像?らしきものもある。
庭園の中に屋根付きの小屋のようなところもあり、のんびり座ってゆっくりと庭園を眺めるのも良い。
窓枠が額縁みたいでとても好き。
特等席は、カフェテリアなのだが、食べ物も飲み物もかなり高い。笑
アクセスはちょっと大変だけど、庭園好きにはたまらない空間。また行きたい!!!!
冬にはライトアップもしているようで。今年は終ってしまったようだから、来年行こう。