見出し画像

笑顔になれば、しあわせになれる?

人生って、たのしい。

はい、どうも、ながのゆうです。


今回のテーマは

笑顔になれば、しあわせになれる?


です。


この記事が気になって読んで下さってる皆さんは、勉強熱心な方だと思います。なので、一度は本だったり、Youtubeだったりで聞いたことがあると思うんです。

笑顔を意識するとしあわせになりますよと。


有名な斎藤一人さんも人生を良くするには「笑顔と言葉とツヤだよ〜」とおっしゃっていたと思います。

ぼくは斎藤一人さんの本が大好きで、一時期は貪るように読んでいました。

笑顔も人よりは意識してるし、いつも笑ってるぐらいなんじゃないかな?って思います。

それでしあわせになったか?

なんだか、自分の中で「ふしあわせの重低音」みたいなのがずっと流れていたんですね。


もちろん、誰かと会ってるときはハッピーなんです。

人と会うのが好きなので、しあわせMAXです。

なので、ぼくはよくこう言われるんですね。

「ゆうくんって、悩みないでしょ。」

そして、ぼくも調子が良いもんで、

「えぇ、なんで分かるんすか。実はそうなんですよ。あ〜はっはっはっ」

と弾ける笑いと共にお答えしていました。


でも、一人でいるときは、「すごい自分にならなきゃいけない、そうじゃなければ自分はダメなやつなんだ。」と自分を追い詰めていた気がします。

ぼくは一人で自転車に乗って散歩をするのが好きなので、そこら辺を笑顔でるんるんふらふらしていたりもしました。

でも、ふと思い出すと「ふこうの重低音」が聞こえてくるんです。

「お〜い、やるべきことがあるんじゃないのか〜?やらないお前はダメなやつだぞ〜」みたいな感覚です。

でも今年になって、ぼくの心を覆っていた「ふしあわせのモヤ」だったり、「ふこうの重低音」みたいなものがなくなってきて、めちゃくちゃしあわせになってきた実感があるんです。


それはひとえに、12月23日に枚岡神社で行われた「お笑い神事」とその前日に行われた「神笑い伝授セミナー」のおかげだと思っています。

急に怪しくなってすいません(笑)でも、安心して下さいね。

「お笑い神事」は毎年ニュースでも取り上げられるぐらいポピュラーな神事ですし、20分間「あ〜はっはっ」と大笑いする非常に愉快で安全な神事なんです。

ほんとは、ぼく的にはこの記事の構成として

今まで笑顔を人より意識していたけど、「ふこうの重低音」がいつも流れてた。

それは笑顔のやり方が間違っていたからで、こうやったらうまくいった

皆さんもやってみてね

と言う構成を思い浮かべながら、書き始めたんですけど、はっと気づいたわけです。

テクニックとかじゃないやん。

「お笑い神事」と「神笑い伝授セミナー」に行ったからやわ。って(笑)

と言うことで、このような流れになってしまいました。


それで、「神笑い伝授セミナー」と言うのは、木村れい子先生主催で、ドラちゃん、まさみっちゃんも登壇するセミナーで、

次の日の「お笑い神事」に向けてのセミナーなんですね。

たのしいお話を聞いたり、神事の詳しいお話を聞いたり、「あ〜はっはっはっ」と大笑いの予行練習をするようなとってもたのしいセミナーでした。

「お笑い神事」と言うのは、20分間「あ〜はっはっ」と笑うのがメインイベントの神事で、こんな感じです↓

最初の2〜3分は、「あれ、喉しんどくね?これ最後まで行けんの?」って思うんですけど、5分を越えたあたりからブーストがかかり、終わりの20分ごろには、あれまだまだ1時間も2時間も笑えちゃうぜってなります。(笑)

いわゆる、大笑いハイですね(笑)

この大笑いハイを経験したからなのか、「お笑い神事」に参加したからなのか、ぼくには因果関係が分からないんですけど、ぼくの笑顔で変わった点があります。

それは、、、

溢れるようになった

ということです。


「溢れるようになったって何が?」って思う皆さんの気持ち、わかります(笑)


それはですね、、、、

笑顔から「たのしさ」や「うれしさ」が溢れ出るようになったんですね。

自転車に乗りながら、ニコニコ〜ってしてるときとかも、「しあわせ」が溢れ出してくるんですよ。

もちろんぼくは斎藤一人さんの本を読んで実践もしていたので、元から「たのしさ」「うれしさ」「しあわせ」が笑顔から溢れてることはあったんです。

でも、笑顔になれば、毎回そうなる。というわけじゃなかったんです。

ところがどういうわけか、今は10回笑顔になったら15回溢れてるぐらいの割合で溢れてるんですねぇ〜。(笑)

「筋肉痛にならない笑顔は、笑顔じゃないというスローガンを掲げ、笑顔をがんばってた自分にお知らせしてあげたいです。

君の笑顔は開花したよ。と(笑)


というわけで、今回のテーマの「笑顔になれば、しあわせになれる?」のぼくの答えは

なれる!!!になります(笑)

正確に言えば、「君の笑顔が開花すれば、なれる!!!」になります!!


じゃあ、「どうやって開花するんですか?」ってなると思うんですけど、結局は日々の積み重ねだと思います。

ぼくにとっては「お笑い神事」で笑顔が開花したわけですけど、「じゃあ今まで笑顔を磨こうとしていなかったら、開花しましたか?」と聞かれたら、

「多分してないと思います。」と答えます

それとは反対に、「日々笑顔を磨く練習をせずに「お笑い神事」に行くだけでも、開花してましたか?」と聞かれたら、それも「多分してないと思います。」と答えると思います。

なので、結論としては、「日々笑顔を磨いて、お笑い神事に行こう」ということになります。


笑顔を磨きたい方は、ぼくのマッスルなスローガン「筋肉痛にならない笑顔は、笑顔じゃない」もぜひ使ってください。

ほんまにたのしいおしゃべりをしたあとに、笑いすぎてほっぺが痛いときとかありません?

その基準で普段の笑顔を作ると、めっちゃトレーニングになると思うんですよね。

だから、ぼくは筋肉痛になるかどうかを基準に笑顔がんばったりしてました(
笑)


あとはですね、「お笑い神事」も毎年行っちゃうのが良いと思います。

ぼくの場合は、たまたま一回目で笑顔が開花しましたけど、もっと早く行ってれば、もっと早く開花してたかもしれないです。(笑)

それに来年「お笑い神事」に行ってみたら、「去年のおれは笑顔が開花したと思ってたけど、芽吹いてただけだった。まだまだ一分咲きにもいってねぇ。満開までまだまだいける」みたいな笑顔の新境地に達しているかもしれません(笑)

ぼくは毎年行くつもりなので、皆さんもぜひ「お笑い神事」に行って、毎年パワーをもらって帰って下さい。


今日のまとめ


  • 笑顔になれば、しあわせになれる?

「笑顔が開花すれば、なれる」

  • どうやって笑顔を開花させればいいの? 

 「日々笑顔を磨いて、お笑い神事に毎年いこう」

  • 笑顔を磨くマッスルスローガン

  「筋肉痛にならない笑顔は、笑顔じゃない」


今日の運が良くなるワーク


  • 笑顔で筋肉痛になろう

普段から笑顔を実践されてる方は、「口角を上げる、目まで笑う」は意識されてると思います。なので、今回はほっぺが筋肉痛になるまで笑っちゃって下さい(笑)

筋肉痛にならないとダメなんだ!!と気負わずに、たのしんでやって下さいね(笑)

一生懸命やって筋肉痛にならなくても、そうやってがんばってるあなたはかわいいし、そういう方の笑顔って、きっとすごく素敵だと思いますよ。


  • 枚岡神社の「お笑い神事」に行こう

皆さんスケジューリング帳を出して、12月23日の予定を押さえちゃって下さい。

その日が、「お笑い神事」の日になります。

前日の12月22日は、木村れい子先生、ドラちゃん、まさみっちゃんが登壇する「神笑い伝授セミナー」が開催される予定です。

「お笑い神事」の予習をしていけるので、めっちゃたのしいですよ。前夜祭って感じでたのしんでくださいね。


追伸

皆さん、今日のお話はどうだったかな〜?

また何か感想などあれば、ぜひコメントして頂けるとうれしいです。


そして、LINEのオープンチャット「運が良くなるゆうゆうライフ」を初めました。

この場所ではライブトークをする予定で、今回みたいに笑顔の話だったり、日常で運が良くなりそうな話もするつもりです(笑)

皆さんがスピーカー側に上がってもらって、話してもらう機能もあるから、あなたの笑顔修行遍歴も話せちゃうかも?笑 もちろん話したい人限定です♪

オープンチャットとは、ライングループみたいなもので、入ってる人はメッセージを打って交流できます

それに入退出自由だから、入って出てを繰り返してもらっても大丈夫。

名前とプロフィール画像も自分で選んで入れるから、身バレの心配もありません。

オープンチャットに入れば、毎日たのしくなること間違いなしなので、興味がある方はぜひ入ってね♪

あっ、そうだ!!始めたばっかりだから、4人しかメンバーがいないんだけど、10人になったらライブトーク機能が使えるようになります!!

皆さん、ぜひ初期メンバーに!!(笑)

ぼくと仲良くなったり、日々がたのしくなったり、他の皆さんとも交流できたりして、きっとたのしいよ。それでは、待ってるね〜♪


ここまで読んで下さってありがとうございました。

次の記事もおたのしみに。

人生ってたのしい。ながのゆうでした。 あ〜はっはっ(笑)




いいなと思ったら応援しよう!