![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151624569/rectangle_large_type_2_504101a5ac2bdebb085cc5f6c629c220.png?width=1200)
Photo by
nikuq3070
#80. 【東洋医学の教え】丹田(たんでん)に力を籠める効果とは?
先日出逢った『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい 健康の話』という本の影響で、東洋医学に興味津々なゆうしろうです。
恐らくこの感覚は、今後東洋医学にハマっていく予感がします。
西洋医学が悪いところを取り除くという考え方なのに対して、東洋医学は自然治癒力を向上させる、もしくは予防するという考え方です。
voicyでも勉強してみようと思い「東洋医学」で検索してみると、面白いチャンネルに出逢いました。
Ellyさん『Ellyの養生マイセルフ』
こちらの放送では、体の丹田(たんでん)という場所に意識を集中することで、落ち込みを回復させる方法が紹介されています。
丹田とは、おへその5cm下の場所にあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151626640/picture_pc_3a65b7ce44c93fca5e1cc02e20b1f2f3.png?width=1200)
丹田に力を籠めることで、「氣」の力が凝縮して、シャキッとした気分になるのだそうです。
ただ、丹田に力を入れるのを意識するのは、なかなか難しいことなのだとか。
そのために具体的に行うと良い方法は、お尻の穴をキュッと締めることだそうです。
気力が落ちていくのを、お尻の穴を締めることで、下から漏れていかないようなイメージを持つことが大事。
なかなか面白い方法ですよね。
落ち込みそうになったとき、試してみようと思います。
あなたもぜひ、試してみては?
◆今回使用させて頂いた画像
にくQさん
みんなのフォトギャラリーより
ありがとうございます。