見出し画像

睦月2025

今年から毎月1回、振り返りをしようと思い立ちました。

早速、1月の振り返り。


面会禁止

父の老健施設は、松の内が明けて直ぐから面会禁止になりました。コロナウィルスやインフルエンザ患者さんが複数いらっしゃるとのことで3週間の面会禁止となりました(父のフロアではない)。私が面会に行かないと、1日中、居室で寝転んでTVを見ている父ですから、いよいよ認知機能の低下が進みそう…(これを書いている2月4日現在。さらに面会禁止期間が延長になっています)

母の後見人が決まる

申請していた母の法定成年後見人が決まりました。お願いするのは以前からお世話になっている司法書士さんです。なぜ家族がならなかったのか?と思われる方もいると思います。実際、散財しすぎて貯金などない母なのですが、実は母名義の土地と建物があり、それが資産とみなされました。この後見人のことでも妹と色々あり、モヤモヤしたり、涙したり、怒ったり。この先も色々あるのでしょうけれど、ひとまず決定したことで、未確認だった銀行口座や保険のことなどがクリアになり始め、ホッとしています。

派遣の仕事を辞める

自分のこと。
講師の仕事とダブルワークしていた派遣の仕事を、契約満了となる1月末で退職しました。もともとフルタイム勤務でしたが、講師に復帰する時にシフト勤務に変更。その後も、講師の仕事がなくなるのが怖くて続けていたのですが、思い切って辞めました。派遣の仕事は今まで知らなかった世界で勉強させてもらい、刺激的でやりがいもありましたが、今一度、原点に戻ろうと思っています。サンキャッチャーとか園芸療法とかキャンドル作りとか…色々と広げた枝をそぎ落としていく時期が来ているような気がして。

父の仕事じまい

細々と続けている仕事を、いよいよ仕事じまいしなければならないと思います。相手先は父のきつい性格を知っている方たちばかりなので、どなたからも、「娘さんから仕事じまいをするよう話してほしい」と言われます。仕事じまいの話をする度に、父に激高されるのだとお伝えするのですが、「そこを何とか!」と仰います。いやいや…そもそも皆さんと契約したのは私ではなく父なのですから、私が父に怒鳴られるのはちょっとおかしいのでは?仕事のことなのだから、そこははっきりと父に告げてほしいなと思います。

介護鬱なのでは?

1日が始まるのがしんどくて、なかなか朝早くに起きられません。友人と話すことも会うこともしんどくて、お誘いを断ってばかり。本当に申し訳ないなぁ。病院へ行く方がいいのかもしれないのですが、「介護鬱」と診断されてしまうと、講師の仕事が出来なくなるのではないかと心配で、結局、行けずじまい。グルグルしています。

実家の片づけが辛い

今年から毎週末、実家の片づけをすると決めました。実家は汚部屋(おへや)ならぬ、巨大迷路みたいに散らかっています。たぶん私1人では無理なのは分かっているのです。それでも、母が買いまくってしまった高級食器や洋服、時々、何かしらに挟まっている現金もあるため、業者さんにお願いする前に仕分けが必要です。週末どちらか1日、1~2時間だけと決めて続けていますが…しんどいですね。片付けていると、2018年?2019年頃から物の整理が出来なくなっていたのだろうなと分かります。デジャブのように幾つも同じ日用品が出てきたり、同じ本が出てきたり…今はもう、両親共に、自分たちがそんな風に買い物してしまったことなど忘れているのですよね。何だか、それすらも辛い。1人黙々と作業していると、もしかして私が生きている間に片付けが終わらないのではないかという焦りの気持ちがこみ上げてきて、心が押しつぶされそうです。

1月の振り返りはこんな感じ。
ちょっと暗くてゴメンナサイ。
また来月!

※画像は京セラ美術館で開催中の、蜷川実花さん展覧会で写したもの。むちゃくちゃ美しい空間でした!

いいなと思ったら応援しよう!