![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97810012/rectangle_large_type_2_898233fe069e600b6b299038e43dba03.jpg?width=1200)
夕方に寝て、深夜0時に起床。6時間程度寝たので、キッチンの洗い物を終えてから1時間、プラモデルを作っていた
夕方に寝て、深夜0時に起床。6時間程度寝たので、キッチンの洗い物を終えてから1時間、プラモデルを作っていた。最近購入したバンダイのティラノサウルスの骨格プラモデル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97809421/picture_pc_13ccd8c88f5a9cfc1b42f4049f525857.jpg?width=1200)
予定では、ピットロードの空母を作る予定だったのだが、億劫になって気乗りしないので、恐竜にしてみた。先程、頭部を組み立ててみて、あまりの出来の良さに感動。ガンプラのようにパチ組みで、ハメもいい。さすが最新のバンナムのプラモデル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97809467/picture_pc_6498f4916575a588e5ab7fe4b883fdd2.png?width=1200)
パズルの感覚で組み立ててから、全体をアンティークゴールドで筆塗り塗装しようと考えている。このプラモデルは学者の方が監修をされているらしく、リアルで骨組みの勉強にもなるし、部屋に置いておくだけで知的なインテリア・オブジェになりそう。作っているとテンションが上がる。
昨日はビルバインの旧キットの仕上げ塗装を終えて、作り溜めていたプラモデル達をベランダでプレミアムトップコート塗布。ビルバインのプラモデル、想像していたよりも難儀で、作り終えるのに1ヶ月程度を要した。
何が難儀かというと、ハメが悪い。プラモデルを作っていて、初めてパテ塗りをしたくなった。まぁ作り辛い。HGガンダムエアリアルを作っていて、出来の良さに感動した私なのだが、そのキット自体の出来を知っているので、余計にビルバインのキットを作っていて、ストレスを感じてしまったのかも知れない。この出来の悪さも味と言えば味で、楽しかったのだけど、作り終えた感想は「失敗」。ヘンテコなプラモデルになってしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97809636/picture_pc_ee15efed888310a65465f566aac1d7eb.jpg?width=1200)
古いビルバインのキットを作り終えたので、その次にこれまた古いピットロードのアメリカ空母を作る気持ちになれなかった。出来の良い大きめのキットを作りたくて、バンナムのティラノサウルスの骨格プラモデル。最近は何個か、小さなプラモを作っていたので、気分転換に大きめのキット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97809724/picture_pc_ee29ded2a0316ab0a3d43ff465bfaa22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97809748/picture_pc_167069abc63b817ddf06dd56e1c2a79d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97810019/picture_pc_707903cc0bdc8cd832be4014426c33c2.jpg?width=1200)
昨日、ビルバインの仕上げ塗装と並行して、ウォーハンマーの冊子の付属キットを全身塗装。細かい仕上げ塗装は来週しようかな。
ウォーハンマーのプラモデルもハメがそれほど良くはなくて、さらに小さいので地味に難儀だった。ゲートも面倒な位置にあって、ニッパーで切り取るだけで気を使うし、ゲート処理も時間が掛かった。これは、海外と日本のプラモデルの差と言うべきであろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97809837/picture_pc_0b1cedb0cae111e202aa2e9fea1df0b9.jpg?width=1200)
ジオラマ入門として、プラッツのミニガーデンシリーズを購入。さらに、リビングの観葉植物にseriaの恐竜プラモデルを飾ろうと考えて、ヤシの実のモフモフしたシート(?)を購入して植木鉢の土の上に敷いてみた。ちょっと荒野感が出たのではないかと思う。恐竜2体は現在、トップコートの乾燥待ちなので、乾燥を終えたら置いてみたい。