![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167124100/rectangle_large_type_2_9ccfb50a0b7358432cb01739f65331ff.png?width=1200)
事業内容の詳細
今日は、佑樹として具体的になにができるのかをご説明致します。
詳細なご相談については、下記メールアドレスまでご連絡お願いできますでしょうか。
メールアドレス:youshuweijing@gmail.com
大きくは3つ
それぞれの詳細をまとめておりますのでご確認いただけますでしょうか。
①ブランディング支援
法人・個人問わず「イメージ」を演出する。
◾️コンセプトの設計 ※超重要
◾️投稿内容の設計と作成 ※ストーリー作成
◾️自社SNSでLIVE配信し直接PR
人は何かを購入する時、感情(=雰囲気)で買い、論理で購入体験を正当化する生き物です。
例えば、服を買いにレジに並ぶ時、彼女から「なんでそれにしたの?」と聞かれたあなたはなんと答えますか?だいたいの場合「これ可愛くない?」とか「良くない?これ。」とかっていう回答が返ってきます。つまり、購入時の動機は「抽象的な感覚(=雰囲気)」なのです。
でも不思議なことに、家に帰ってから彼女に会って「なんでそれにしたの?」と聞かれると、「これ限定品で残り2着だったんだ!」とか「これZARAの新作だったんよ!」と答えていませんか?。つまり、購入後に語る動機は「論理的な理由」なのです。
これが絶対に変わらない人間の購買心理です。
買う時には、感情(=雰囲気)で買い
動機を説明する時には、論理で語るのです
私は、法人営業を中心にやってきましたが、これに気付いていない社長が多すぎるなと率直に感じています。つまり、「イメージ(=雰囲気)を演出」することができさえすればどんな商品だろうが売ることはできます。その雰囲気の最たるものがブランドイメージです。もちろん商品のクオリティは大事ですが、商品にファンはつきません。
ファンは、人にしか付きません。
だからこそ、自分自身の言語化が全てです。
小説なら作者のどんな背景からその作品が生まれたのか。歌手なら誰に向けてどんな想いで作成された音楽なのか。画家なら何を伝えたくて書いたものなのか。法人で会社を作ったならどんな想いで仕事しているのか。
「結果的に伝わってくれたらいい」は、謙遜でもクールでもなんでもなく、ただ集客における努力をさぼっていることと同じです。最初から意図と自身の人間性を伝えた上でイメージを演出して顧客を集めないといけない。
詳細なご相談については、下記メールアドレスまでご連絡お願いできますでしょうか。
メールアドレス:youshuweijing@gmail.com
②失敗しない不動産会社の紹介
本当に親切な不動産会社は広告を打っていない。
◾️要望に合わせた業者紹介
・賃貸を検討されている方
・マイホームの購入を検討されている方
・実家の売却を検討されている方
・物件の買取先を検討されている方
・一級建築士(=設計士)をお探しされている方
特に関西圏には全案件に対応できるだけの最高のメンバーが揃っておりますので安心してご相談ください。
私が法人営業をしていた頃の顧客はほとんどが不動産会社でした。先にこれだけは明確に言っておきますが、私は不動産会社のことがあまり好きではありません。SNSが発達してある程度可視化されるようになったとはいえ、まだまだ世間のイメージ通り、無断遅刻、無断リスケ、お金を持ち逃げする営業マンなど、人としての振る舞いに疑問が生まれるような人が正直まだまだ沢山います。私は、純粋な体育会系で育ってきたので人として信頼できないやつはシンプルに嫌いですし、そんなやつと一緒に仕事はしたくありません。
でも、その中でも能力が高くて親切な不動産会社は一定数存在しています。それを見分ける一つの方法が、広告宣伝費のかけ方です。
広告費をかけなくても紹介で回っている会社。
これが本当に顧客に真摯に向き合い「またこの会社にお願いしよう。」と思われている不動産会社です。
もちろん、いくら紹介とはいえ事前にネットで検索しない人は今の時代ほとんどいないでしょうから、最低限のインターネットには投資しているでしょう。例えばホームページであったり家主さんとの付き合い等で多少SUUMOなどの広告を打たざるをえない会社は多いと思います。ただ、あくまで口コミが口コミを呼び紹介で回っている会社というのは必要最低限の広告費しかかけていません。その会社があなたが求める本当に信頼できる会社であることが多いです。
この事業では、私が直接自分の目で見て会話して信頼できる不動産会社だけを紹介致します。
詳細なご相談については、下記メールアドレスまでご連絡お願いできますでしょうか。
メールアドレス:youshuweijing@gmail.com
③マーケティングコンサル
人の購買心理を絶対軸に置いたマーケティング
◾️広告費の見直し
◾️市場分析データの抽出
◾️集客戦略の立案
◾️シナジーを生む業者同士の紹介
特に中小零細企業の方、個人事業の方に向けた内容です。
私が1000社以上に法人営業をしている中で感じていたのは、どの企業も集客を「点」でしかみていないということです。言い方を変えれば、
1話完結型の営業をしている企業が多い。
集客とは、人の購買動機の連鎖を把握することで成功するものなので、顧客が何を感じてどう考えているのかを分析し続けることができれば、自然に企業の集客は良い方向に傾いていきます。
ですので、直接顧客にアプローチしてその場で営業して、契約かどうかの結論がでて終わり。もちろん資金的な面等の問題で余裕がないというのが言われがちな理由ですが、リスティング広告にいくら!とか、SEO対策にいくら!とか、動画制作にいくら!など高額な金額をかけなくても、今の時代無料ツールはいくらでもありますので、それを使えば正直十分に戦略を実行することは可能です。
何度も言うようですが購買心理が全てです。便利なツールが今は沢山ありますがそれを使う前に大前提購買心理を考えて使わなければお金をドブに捨てるのと同じです。仮にもし皆さんにマーケティングの営業がきた時に、購買動機に触れずに広告の費用対効果を伝えてくるような営業は私からすれば適当で仕事に向き合っていないでしょう。
集客における答えに特効薬などありません。大手の会社にお願いをして高ければいいというものでもないと思います。
自分がなぜそれを買ったのか?それを毎日飽きるほど考え続けることでしか本当の答えはでてきません。
集客における答えは、常に自分の過去にあります。
私は、SEOやMEO、SNS、新聞にチラシ、アフィリエイトやAI生成などの媒体を扱った法人営業でずっとやってきましたので、サポート可能です。
詳細なご相談については、下記メールアドレスまでご連絡お願いできますでしょうか。
メールアドレス:youshuweijing@gmail.com