緑と木が調和するオープンエクステリア
広い敷地にご新築された吉田様。
すっきりしたデザインがお好みなので、デザインウォールなどの立体物はできるだけ避け、自然を感じさせる素材でエクステリアをデザインしました。
完成したエクステリアがこちらです。
緑と木が調和するオープンエクステリア
玄関正面のアプローチはフロアビーズに枕木を組み合わせ、ナチュラルな雰囲気を演出。
また、枕木ポールを立てることで、空間にナチュラルさだけでなく、立体感をプラスしました。
アプローチ横に敷設した人工芝とも相性抜群です。
駐車場から玄関への動線はコンクリート舗装をしていますが、その中に平板を埋め込み、飛び石風にアレンジ。
自然と玄関へと導かれます。
玄関横には、ピンコロ石で花壇を造作しました。
フロアビーズと同じ色調なので、空間に一体感がありますね。
花壇に植物を飾れば、玄関まわりが華やぎ、植栽があることで、お住まいの雰囲気もグッと良くなります。
公園のような広々したナチュラルガーデン
掃き出しの窓の前にはウッドデッキを設置しました。
リビングの床面と同じ高さにしてあるので、ウッドデッキとリビングが繋がり、お部屋が広くなったように感じられます。
外壁と馴染むよう、明るめのカラーをセレクト。
ウッドデッキには、階段を2段使用し、お子様もガーデンスペースに出やすくしました。
お子様と遊んだり、外でお食事を楽しんだり、様々な使い方が可能です。
ウッドデッキの上は、お住まいのバルコニーが屋根になっているので、雨の日でも外に出ることができますね。
駐車スペースと繋がりをつくるため、ウッドデッキ前は人工芝を敷設。
一年中、緑が広がる空間を眺められます。
そしてガーデンスペースのさらに奥には、天然芝ゾーンをつくりました。
公園のような空間で、お子様がのびのびと遊ぶことができます。
天然芝は夏場の地表面の温度上昇を抑制したり、土埃を抑える効果があります。
人工芝に加え、天然芝を敷設することで、よりナチュラルさを感じられるガーデンスペースに。
また、ガーデンスペースに設置した立水栓は擬木を使用し、全体のナチュラルな雰囲気と合わせました。
コンクリート製の枕木なので、腐食する心配はありません。
芝生の水やりにも便利な位置に配置しました。
ガーデンスペースの目隠しには天然木のフェンスを設置。
天然木の温かみが伝わってきます。
天然木は年月と共に色合いが変化していき、その変化を楽しめるのも魅力のひとつです。
吉田様邸では表面と裏面を交互にフェンスの板材を取り付け、フェンスの表情が単調にならないようにしました。
そうすることで、景観に変化が生まれ、背の高いフェンスも圧迫感を感じにくくなります。
その他の写真はこちらからご覧いただけます。
〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/
〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/
〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/
〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobogar