
角地ゆえの不安を解消するセミクローズエクステリア
角地にご新築された矢崎様。
角地は二方向が道路になっている開放的な敷地ですが、角地ゆえの危険性も存在します。
二方向からの視線やお子様の飛び出し等に配慮し、安全性を重視したセミクローズのデザインをご提案させていただきました。
施工前の状態がこちらです。

そして、こちらが完成したエクステリア。

大きな白い壁は開放的な角地ゆえの心配を払拭。
プライバシーも守られたエクステリア空間を演出します。
安全性を高める大きく囲った白壁のデザインウォールのエクステリア
敷地を大きく囲った白壁のデザインウォールは、道路からの視線をカットするだけでなく、お子様の急な飛び出しも防止する役割を持っています。
圧迫感を軽減するため、ガラスブロックを埋め込み抜け感を出したエクステリアデザインに仕上げました。
光を取り込みますので、デザインウォールの内側が暗くなることもありません。
玄関へ続くアプローチ沿いの壁にはモダンな建物の雰囲気に合わせ木目のアクセントを。
玄関へと誘導する目印になっていますね。

セミクローズエクステリアやクローズエクステリアの時に気を付けなければならないのが、交差点の死角を作らないこと。
車が安全に交差点へ侵入できる配慮も必要です。
大きく囲ったデザインウォールですが、角の一部を凹ませ植栽スペースを配置。
視界を遮らないように工夫をしました。
また、敷地内にある無機質な電柱も植栽によって目立たなくしています。

フレームは汎用性の高いLIXILのGフレームで造作しました。
道路や近隣からの視線をシャットアウトしたプライベートガーデンエクステリア
デザインウォールの内側は青々とした人工芝スペースが広がります。
白い壁で囲まれたプライベート感ある仕上がりに。
お子様がプールなどの水遊びが出来るよう、立水栓も設置しました。

クッション性に優れたふかふかの人工芝ですからお子様が走り回っても安全です。
また、泥で足が汚れることもなく、後片付けも簡単ですね。

お庭の角にはベンチを設置。
お子様が遊ぶ姿を眺めたり、お子様の安全を見守ることが出来ます。
ご家族と共有のアプローチは使いやすく安全に
矢澤様のお隣にはご親族のお住まいがあります。
アプローチは矢澤様もご親族も使いやすいようデザインしました。
道路からの目隠しの役割も果たしている木調のアルミ柱を境に、右はご親族がお住まいの玄関へ向かう階段アプローチへ、左は矢澤様のご新居へと分かれます。
ご親族の敷地との高低差は、割石調の化粧ブロックを用いて解消しました。

床面はシックな乱形石で舗装をし、アプローチの上にはGフレームを設置。フレームはエクステリアの顔となるフォーカルポイントをより引き立てるアイテムです。

アプローチの上にフレームを設置することで景観にメリハリが生まれました。
敷地いっぱいに設置したフレームが印象的なカースペース
アプローチと同様に駐車場側にも大きなフレームを設置しました。
境界線に設置することにより敷地の外と内を明確に分けるゲートの役割を持たせました。
さらに敷地いっぱいにフレームを伸ばすことで、ダイナミックな印象を与え、より敷地を広く見せることが出来ます。
駐車場の床面はアプローチと同じシックな乱形石とピンコロをアクセントにデザインしました。
ピンコロのラインは、駐車をする時の目印にもなっています。

一台分のカーポートは大きめのものをチョイス。
雨や雪からお車を守ります。
その他の写真はこちらからご覧いただけます。

〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/
〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/
〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/
〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobogar