
多彩な機能を限られたスペースに凝縮、シンプルで魅力いっぱいの住まい
施工前の状態。
前面道路に向けて、リビングの開口部がオープンな状態になっているため、通りから部屋の中まで見通せてしまいそうです。

そして、こちらが完成したエクステリア。

隠す部分と魅せる部分が明確に分けられたレイアウトは、スッキリ整然とした外観に。
塀の内側は、殆ど覗い知ることができません。
ニーズの異なる外構機能を、シンプルなゾーニングで解決
カーポートの中に、何もかもが気持ち良いほどスッキリと納まった外構。
そんな印象のある金子様邸は、ポストやインターホン等の門まわり機能はもちろん、玄関までのアプローチや駐車場に加え、主庭であるテラスまでもが住居の前に集まった住まいです。
あまりにコンパクトにまとまった外観を眺めていると、それが当たり前のようにも感じられてしまうのですが、限られたスペースの中でそれぞれの役割をきちんと機能させるのはそう容易なことではありません。
すべてを一か所に集約することで、景色がゴチャゴチャとしてしまったり、一部は快適でも他は使いづらかったり…。
それをいかに整然と使いやすく設計するか…、これはまさにプランナーのセンスや力量が試される部分です。
たとえば、家族やお客様が出入りする玄関・門まわりは、ポストや表札、インターホンをスムーズに使用できる配置や動線が求められます。
駐車場は車を停めて乗り降りできるスペースはもちろんのこと、様々な物を運び入れるための玄関への動線も重要です。
一方、お庭はというと、やはり家族でのんびり過ごしたり、屋外ならではの作業を行ったり…といった玄関周りとは異なるニーズも。
もちろん、通りから丸見えでは寛ぎも半減してしまうだけに、プライバシーの確保も必要ですね。
こうしたそれぞれ違う役割が求められる外構の機能を、限られたスペースにスッキリとゾーニングするだけでなく、魅力的で快適な使い心地を実現したのが金子様の外構プランです。

目線が気になる部分は横桟フェンスでさりげなく目隠し。
正面にはマットなガラス貼りフェンス、タカショー「ビュースルーフェンス」を採用し、圧迫感を軽減しています。
家族だけの寛ぎに満たされる、光溢れるプライベート空間
玄関の隣には、しっかりと目隠し壁で囲まれた主庭があります。
塀の上に設けられた横桟フェンスが更に目線を遮っているため、中の様子をうかがうことは殆どできませんが、お洒落なガーランドの照明が垂れ下がり、楽しく賑やかな雰囲気が伝わります。

扉を開けると、そこは予想を遥かに裏切る広々としたテラスフロア。
美しい木目のタイルが敷き詰められた温かみのあるテラスは、人目を気にせず、ゆっくり寛ぐことのできるプライベート空間です。
壁際には、造り付けの木の座面が温もりを感じさせるベンチも。
好きな場所に腰掛けて本を読んだり、時にはコーヒーを飲んで一服したり…自在に楽しめそうです。
周囲は高い塀ばかりでなく、一部にはガラスフェンスも取り入れて、明るさや開放感が感じ取れる工夫も施されています。
ガラス越しに映り込むシンボルツリーの緑にも心癒されそうですね。
まるでカフェテラスのようなのびのびと気持ちの良い空間は、ご家族の団欒スペースとして存分に活躍してくれそうです。
限られたスペースの中だからこそ、それぞれの役割をすっきり棲み分ける、潔いデザインワークが金子様邸の快適な暮らしを叶えてくれているようです。

カーポートをテラス上まで延長したことで、半屋外のような空間に。
外壁に沿って造り付けたベンチは緩やかに屈折して景色を和らげます。
機能的で無駄のないデザインから生み出された、ゆとりと快適性
無駄の無いレイアウトは、まず玄関前までのアプローチや門周りの機能に加え、常用車の駐車スペース、リビング前は主庭であるテラスフロア、反対側の隣地境界にはさらに縦に2台分の駐車場まで確保しています。
これが広大な敷地であれば、何の驚きもありませんが、金子様邸の敷地は一般的な住居専用の宅地です。
さらに驚かされるのは、それぞれのスペースには全く窮屈な雰囲気が感じられず、むしろゆとりすら感じさせる点です。
景観的にも、美しいモノトーンの色彩でまとめられた外観は美しく、すっきりとした印象です。

まず目を引くのは、シンプルなアプローチ。
駐車場を兼ねているため、無駄なデザインを施さず、落ち着いた色味の壁にポストや表札といった門まわりの機能を備えています。
この壁は、主庭であるテラスフロアをぐるりと囲うパーテーションとしての役割も兼ねています。
門袖スペースと玄関との間にはテラスの出入口が設けられており、買い物などから帰って、リビングに直接、荷物を運び込むこともできそうです。
更に機能的なのが、スタイリッシュなファサードとしても大きな役割を果たしているワイドなカーポート。
駐車スペースから大きく屋根を広げ、テラス上にまで伸びていることで、こうしたアプローチとお庭、玄関からお庭への動線もしっかりカバーしてくれています。
雨の日でも車の乗り降りや玄関との行き来が快適ですし、まるで玄関からお庭までが一つの部屋になったような安心感にも包まれますね。
無駄を削ぎ落したデザインは、さまざまな利便性を高めるだけでなく、それぞれに大きなゆとりを生み出しているようです。

モノトーンの配色が目を引くファサード。建物との一体感が感じられるフラットなフォルムのカーポートは、タカショー「アートポート」
その他の写真は、こちらからご覧いただけます。

〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/
〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/
〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/
〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobogarden