![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32912782/rectangle_large_type_2_1f77b868acc69238761303791dac1616.png?width=1200)
看護師のマインドは時に生き方の邪魔をする?〜もっと生きやすくするためには〜
おはようございます!優です。
ナースとして働いている皆さん、今日もお仕事お疲れ様です!
看護師として働いていると、
ついつい仕事で「〜しなければいけない」「〜するべき」「〜しなきゃ」とか
より正確に間違えることなく、きちんと最後まで行う。
そんな考えがついつい根付いてしまいがちですよね。
私もついつい、そういう考えになってしまうときがあります。
でも、その考えって
「看護師」という仕事に関しては必要かもしれないけれど、それ以外では別に必要ないんですよね。
むしろ、その考えが「脅迫観念」のように心をじわじわと蝕むときもあります。
私の場合は、それが強すぎる時もあります。
この考えがあると、
自分の「正しい」を人に押し付けてしまうときがあるんですよね。
自分の「正しさ」と他人の「正しさ」なんて、
それはあくまでお互いの価値観なので【正解はない】のです。
でも、そういうときってお互いがその前提が頭に入ってないときが多いので「これが正しい!」って主張しあってしまうと
なかなか和解できないというか、
お互いに歩み寄れなくなってしまいます。
でね、この状況って
看護師の女子の皆さんが陥りやすいというか…
仕事で「常にミスしてはならない!」という前提が頭の端に常駐しているので
ついつい、無意識でこういう【主張し合う】対立になりがちなんですよね。
これは人間関係でもそうですし、
自分の思考のなかでもそうなってしまいがち。
そうなってしまうと
「私が正しいはずなのに!」と、つい心がもやもやしてしまったり
「なんで私は間違った方を選んでしまうんだろう」と自分を傷つけてしまったり
要は無意識のなかで自分を傷つけてしまうループに陥りやすいんです。
自分だけのゆるキャラを召喚しよう!
そんなときに、ぜひやってほしいのが自分のなかのゆるキャラを作ってほしいんです。
私の場合は「ゆるいたぬきちゃん」=「ゆるたぬ」がいます٩( 'ω' )و
このゆるキャラを心のなかでイメージして
・ゆるキャラに癒してもらうのをイメージしても良し
・ゆるキャラと休憩するも良し
・ゆるキャラと一緒に寝ちゃうも良し
とりあえず、自分の考えを整理したり
ヒートアップした脳を休憩させましょう♫
ゆるキャラが浮かばなければ、好きなキャラクターとかでも大丈夫です!
あなたが心の休憩ができるような、そんな時間をつくりましょう。
そしてその時に考えてほしいことが
「他人と自分の価値観の前提が違う」ことを踏まえて
どんな出来事にあなたはどんなことを感じたのか。その思考や感情を整理することです。
それをすることで自分を客観視することができます。
客観視したうえで
今後のあなたの行動やそれに対する対処を考えてみましょう。
そうすることで少し、気持ちが楽になります。
この習慣がつけられると
「今までのしがらみ」から少しずつ抜け出せますよ( ´ ▽ ` )
少しずつでいいのでぜひやってみてくださいね♫