🌸花のち♨湯 ~湯島天満宮「梅」→燕湯②
『🌸花のち♨湯』
綺麗な🌸花々で癒されたのち
♨湯で体をも癒す・・・という流れとなりますのでお付き合いを!
さて、前回①にて『🌸花』湯島天満宮の「梅」を満喫しました。
前回はこちらでした↓↓
今回は・・・
🌸花のち♨湯 ~湯島天満宮「梅」→燕湯②
としていよいよ東京銭湯へ!!
向かうは「燕湯(つばめゆ)」さん
所在地は台東区上野となります。
薬局さえもドライブスルーで利用するという車を主移動手段とする群馬(これ本当のお話😁)から東京へ出てきました。
東京は特にスマホの地図アプリなしでは目的地に辿り着きません。
で、「湯島天満宮」から「燕湯」を目指しました。
しかし、その時、スマホから目線を上げると・・;
ん?
昨日、都内へ出かける前までは頭の中にあったがすっかり忘れていた。
そう、今日は3月3日 ひなまつり🎎でもあり
東京マラソン2024🏃🏃♂️🏃♀️開催日であった。
観衆の間に見える道路を渡るとそこは「燕湯」
渡れません😭😭🤣
しかし、ある意味ラッキー!!すごい道へ案内されてきたものだ。
しばし観戦しようかと・・
臨場感を味わいました。
毎年、家族には「あっ、東京マラソン申し込むの忘れてた~」と
白々しい嘘をつきます(笑)
でも一度、出てみたいなとは思うのです・・
東京マラソンを生で見るのは初めてでしたので貴重な瞬間でした。
さて、この後、「渡れない訳ないよな」とあるべき迂回路を通り
無事に「燕湯」へ
到着して最初に撮った1枚
銭湯を多く訪ねている方には説明するまでもありませんが・・・
『わ』は 『沸いてます」を意味します。
いい趣きですよね~
素晴らしき外観です。
ここは昔ながらの番台方式でした。
男湯、女湯ののれんをくぐった後に番台。
番台の方に入浴料を払って中に入ります。
ちなみに2024年3月3日現在
東京都の銭湯は520円です。
※2024年3月3日現在
番台の前に立って思わず・・・
あ”~~ 小銭~~
そう、今回、荷物にならない様にと小銭入れ等は持ってきていませんでした。
それにより、おつり480円を手渡されることに。
番頭さん?ごめんなさい。次回からは20円はいつも携行することにします。
銭湯のドライヤー用に20円×2は準備していたのですが。
支払い時には全く頭になく😅
さて、ここ「燕湯」さんで一番感動したのがドライヤー。
イメージはこんな感じ
料金20円/3分 でしたが
『10円は1枚づつゆっくり入れてください』
の注意書きあり。
※一度に入れると20円が10円の判定になるのか?と色々考えてこれまたタイムスリップの至福に時間
実物はシルバーの筐体。一部に少しの錆びもあり、存在感ある料金箱に萌え~
ちなみに「シャンプー」「ボディソープ」は各自持参タイプでした。
今回は、シャンプー&リンスセットをDAISOの容器に入れて持参しての入湯。手際よくリフレッシュです。
燕湯さん 気持ち良い空間でした。
燕湯さん!ありがとうございました!
下駄箱にひとつひとつイラストで分けた下駄箱キーも素敵です。
私はねこのキーでした。
帰りの山手線電車からの1枚(偶然撮りました)
電車内からも見えるのですね。
東京マラソン2024
以上
🌸花のち♨湯 ~湯島天満宮「梅」→燕湯② として
「湯島天満宮」の梅から「東京マラソン」経由しての東京銭湯「燕湯」
いい旅でした。
『🌸花』も『♨湯』もいいものです。
何より「TOKYO銭湯会」は銭湯集合が基本ルールです。
初対面の方も腰にタオルを巻いての裸でのご挨拶が定番です。
『銭湯』大好きです!
ここまでご覧頂きありがとうございました。
時々このテーマ「🌸花のち♨湯」にても発信していきます。