見出し画像

【愚痴】日頃から態度悪い奴の頼みを断った話

今週の水曜日の話でマジで怒りが収まらないので書きます。

どんなこと?



職場で当番制でやってる雑用があります。
その当番の変更は当人からメンバーに各々依頼するスタイルです。
メンバーは、雇用形態関係なく若手メンバー10名ほどで構成。

その当番を同じチームの社員のA(私は非正規)に変更を頼まれたのですが、順番的に私とAは前後です。交換するにしても、お互いが連チャンになってしまいます。業務内容的には連チャンでやるのは精神的にキツい内容です。

事件概要


そして、Aの日頃の態度といい頼み方といい今回互いに連チャンになることを指摘した際「う、うん(それがなんだといった顔)」と言われ。
一年半の私の我慢が溢れまして。


念の為、他のメンバーにも相談したか聞いたところ「言いずらいし、yuさんなら言いやすいから」といい出す始末。
チャレンジしたわけでもないのに相手である私に一切配慮等の一言もなし。
日頃の態度も(過去の言動)最悪


日常エピソード

ほとんどが異動早々にAからされた?言われた?事
👇
❶(役職・立場的に)自分達の電話が鳴ったら真っ先に出ろと言い直属の上司に同意を求め上司もさらっと同意。
→これは、私とAと上司3人で共有してる内線です。当時異動してまもなく、メンバーも覚えきれず各々の業務内容も把握できる資料が一切なく取ったとて頭パニックになるため徐々に慣らしていこうと思っていた。
以前にも同様のことがあり、私が言われやすいのかもしれない。
↪︎異動から一週間も経ってなくて反撃できず仕舞い。
❷今日の当番誰?早くやれ問題×2
→これも今回の主題の例の当番業務です。
別にサボろうとしてた訳ではなく、私の当番業務のタイミングが多分気に食わなかったか何かだと。
↪︎1回目:やりたいのにAともう1人がいたため消えるの待ってたのですかさず「お前らが邪魔でやりたくてもできない」と一喝
 2回目:「えーあーそうだね。今からやるけど。それが?」と言ったる。
❸電気、お前が点けろよ事件
→これは全く当番とか設けてないし、なんなら気づいた人出来る人がやればいいことです。ウチの職場って昼休みに1度、節電とかいって電気消えるんです。その電気を消えたらすぐ誰かがしれっと点けるみたいなアホ儀式があります。
今まで、どこの部署もそうだと思うのですが私クラスの人でスイッチに近い人が黙ってやってるんです。それを私の前任が担ってたってだけです。
↪︎「引き継ぎされてないのか」と言われたので「それとなく聞いている。だからなんだ。気になるなら自分が1番近いんだからやればいい」とどつき返しました。
かといってそのご全くやらなかった訳ではないです。この一件があってAもたまに自分でやるようになりました。

ここまで書いてて「こういうクズ野郎ってどこにでも居るんだろうな」って思ってきたけどやっぱり○意しかないです😅

私としては「いや、日頃から同じ部屋にいてそれなりに話たりしてんじゃん」ですよ。
3年もこの部署にいて今更何?っつーね。


で、結局どう断った?(拒否)


さて、結果どうなったかというと
下の通りに言って断りました。

まず、先に指摘した様に先にAが2連チャンでやる
で、次回の当番の時に私が2連チャン。だよね?
それでもって、私だけにしか声をかけず、決定事項のごとく提案する。
まず、他のメンバーに声をかけて、それでも見つからない場合は
最悪、私が変わるのはありだと思う。

でも、ここで1つアウトなことが
実はこの変更提案が、翌日私が当番で翌々日にAが当番の日の前日の夕方。
そもそも、今月の当番は先月の終わりごろに作成担当者からメールで展開されていたもの。なぜ直前になって、あたかも決定事項のように提案してくるのか。
Aには計画性や結果を踏まえて、相手のことを配慮すると言った部分が普段から欠けている事は日ごろから私がモヤモヤしていることの一部であった。


今回の件を踏まえて、私の気持ち


私も作成担当者からメールをもらった時点で、Aが交換してほしい日がAの休暇日だと言う事は重々承知をしていた。(事前にAの休暇については知らされていた)
しかし、本人から一向に依頼がなかったため、他のメンバーと調整をしたものと思っていた。
もし、早い段階でAより配慮のある頼み方をされていたら、過去の事は関係なく、いや嫌であっても引き受けていたと思う。

私もあと残り半年Aと一緒に仕事をしていくにあたって、
気まずかったり、嫌な思いで過ごしたくないので
今回の件は、別に意地悪や嫌がらせで断ったわけではない。

断られたときのAはまさしくこんな感じ

やはり今、冷静に考えても、日ごろからAが周りに対する配慮や思いやりに欠けた言動が度々見受けられた。
場合によっては、周囲ときちんと話し合い調整しなければならない場面で、
調整もせず「自分〇〇したいから」などと言い離席し、残されたメンバーで
適宜調整し補うといったことがあった。

そういった数々の行いの後だったので、
さすがに、互いの立場がどうであれ、私は黙って受け入れ(大人の対応)を
することが非常に難しかった。

今後も、やはりAだけに留まらず、同じような場面があった場合
日ごろの相手の態度や言動が私の判断材料になるだろうなと思った。



いいなと思ったら応援しよう!

yu
いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます! もしこのブログを気に入っていただけたら、 記事下のチップで応援していただけると嬉しいです。 いただいたチップは、今後の創作活動の励みになります。