![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30117136/rectangle_large_type_2_2df9f9fa4814c56b226453950ec309eb.jpg?width=1200)
新米女社長の裏話 ~記憶の不思議。あなたは視覚優位?それとも聴覚優位?~
今日は私や知人の記憶の仕組みが変わっているという話を書きました。
発達障害の人(私も含め)は視覚優位(目で見た情報の方が、耳で聞いた情報より簡単に理解・処理できる特性)な人が多数です。
なので、絵カードや図などを使って支援しましょうという話になるのですね。
イラストレーターの知人にこの記事を読んでもらったら「暗記するときは、耳から聞かないと覚えられない」「移動するときは本の朗読を聞いている」「本を読むときは声優の声をあてて頭の中で朗読するから遅い」という話になり、ホントに人それぞれで、聞いてみないと分からないなと思いました。
私は視覚情報の処理速度が東大院卒並みなら、聴覚情報の処理は中学生並みという検査結果なので(どっちが良いとかではなく、この凹凸が大きいほど生きづらいというだけ)朗読を聞いても、理解するまでに時間がかかって仕方ないと思います。
だけど、人って自分がそうだったら、周りもそうだろうって思って生きていますよね。私はWAISを受け、カウンセリングを受けて、自分と他人って全く違う世界で生きてるんだと思いました。
私は聴覚優位の脳も経験してみたいです。
そんな体験ができるグッズができたらいいなぁ。そんなことを思いました。
自分の常識を疑ってみると面白いかもしれませんね。
この全国的な悪天候の中、反響が大きかったのがこちらの記事。
昨日よりマシでしたが、今日も原稿を書いて、途中で休んでの繰り返し。
早く梅雨が明けるといいなぁ。
では、おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![田口ゆう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153994568/profile_d7bb0f6e02d3f4756c356eb46431852b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)