見出し画像

偽のセキュリティ警告画面に注意

目次


最初に

最近、Windows10でもWindows11でも、
「セキュリティ警告画面が表示された」・「音声で電話をかけるように案内されている」とお問い合わせが多くなりました。

偽のセキュリティ警告画面

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のサイトにも警告の閉じ方掲載されていますが、ここでも記載しておこうと思います。
偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

対応手順

1. まず画面の一番右上に【閉じる】ボタン(×ボタン)があるかどうか?
 表示されていない、または表示されていても反応しないパターンが多い
 ※警告音がうるさい場合は、音を切りましょう!

2.【ESC】キーを、できれば5秒以上長押しして手を放す。
 (この時に【閉じる】ボタン(×ボタン)が表示され押せるようになる)

IPAより抜粋1

3.【閉じる】ボタン(×ボタン)をクリック
 ※閉じれなかった場合は手順5へ
4.「このサイトを離れますか?」みたいなメッセージが表示されたら
 「離れる」を選択してください。
5.キーボードの「Ctrl」+「Alt」を押しながら、「Delete」キーを押す。
6.【電源】アイコンをクリックして再起動
 ※キーボードで反応しない場合は、電源ボタン長押しで切る

IPAより抜粋2

7.私は心配性なのでPCにESET(ウィルス対策ソフト)でスキャンして
 問題がないか確認しています。
 いろいろなウィルス対策ソフト(ウィルスバスター等)や
 Windowsセキュリティ対策のみの方もいると思いますが。。念のため
(昔、コントロールパネルに変な広告のアプリ入れられた画面を見たことが
 あったので)

最後に

下記のメッセージは閉じてください。
そのまま「復元」や「OK」を押すとまた表示されます。
(また【ESC】キー長押しで閉じないと駄目です。)
履歴も消しておいた方が無難ですね

IPAより抜粋3

今年の10月でWindows10はサポート切れるので、Windows12になったときに
もう少しセキュリティ上がってくれるといいのですが。。。。

いいなと思ったら応援しよう!