
サンライズ出雲に乗って出雲大社へ行って来た
死ぬまでに行きたい所の1つ出雲大社。
昨年、この寝台特急に乗って、出雲大社・足立美術館・玉造温泉に行く計画を思いつき、まずサンライズ出雲の予約「10時打ち」というのに2週間挑みましたが撃沈。
心残りはあるけれど、違う方法を模索しているうちにすっかり忘れていましたら、
なんと!ツアーありました。
サンライズ出雲に乗って出雲大社と足立美術館他に行けるツアーです。但し、玉造温泉は含まれていません。
もう、これは直ぐに申し込みました。休めるかどうか確認もせずに…だって、「残席1」だったんです。
サンライズ出雲に乗ります
21:50東京駅発です。
夕食は自宅で済ませ、明朝食用におにぎりとお茶、コーヒー、水、寒かったので温かいココア、すぐ眠る為の缶チューハイを買って乗り込みます。

中に入ってまず、煙草臭いっ!!
今は禁煙席?ですが、備付けの灰皿があったので、長い間の煙草の臭いが壁等に染みついているようです。寝具は大丈夫でしたが、これは酔うと直感。
そして、人によっては感じ方の違いはありますが、かなり揺れます。
新横浜に着く頃には既に胃の中がかき回されてる感じでした。
ほぼ、眠る事はできず、それなら起きてようと進行方向で寄り掛かる側がテーブルだった為、背中が痛くなり枕を背当てにしましたが、電車が揺れるので枕が定まりません。
色々重なり結果、翌朝嘔吐。下の階ですがトイレに近かったので助かりました。
準備しておくとよいモノ
・消臭剤(携帯用にして)
煙草臭が気になる方は、気休めかもしれませんがあるとよいかもしれません
・酔い止め薬
・エチケット袋(トイレが遠いことを考慮)
・水(自販機あるようですが、揺れる中での移動が辛い方は持参をお勧めします)
・マスク(乾燥対策)
・参考までにですが、私は、枕が合わなかったので、洋服等で簡易枕を作りました。枕の替わりも考えた方が良いと思われます。
・室内?車内?は特別寒くはなく、私には適温でした。ただ、備付けの浴衣は薄いのでこれだけでは冬は寒い。おトイレや洗面で他の乗客の方に会う事も考えジャージで寝ました。
乗った感想
10:00前に出雲市駅に到着し、外に出た時の開放感は忘れないと思います。
母が東北出身で子供の頃は、よく寝台車で岩手に行きました。寝台車は楽しかった思い出ばかりだったので、今回のサンライズ出雲はとても楽しみだったのに、「2度目は無い」と確信しました。
大人になると体感が変わるんですかね。
では、出雲大社からの旅のご報告はまたこの次。
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m