
【共働き】「頑張りすぎない暮らし」を提唱します✨
こんばんは!
フルタイム共働き2児の母のゆうです☺️
皆さん、疲れてないですか…?🤔
私は疲れているものの、毎日心は結構穏やかなんです✨
それは、日頃から「頑張りすぎない暮らし」をしているからなんです!
さて、世の中には、「丁寧な暮らし」「豊かな暮らし」といった言葉があふれていますよね🤔
SNSを開けば、栄養バランスの整った食事、センスのいい部屋、おしゃれな手作りおやつ…。
そういう暮らしに憧れる気持ちはあります。
また、そういう暮らしを批判する気持ちは一切ありません!
実際、私は書くことが好きなので、独身時代からインスタをよく更新していたんです✨
毎日の料理や、インテリア、子供の成長、旅行など🤔
でも、それができたのは育児休業期間まで。
なんなら育児休業中も、2人目が生まれてからはほぼ更新できていませんでした💦
丁寧でキラキラした生活は、フルタイム共働きで、育児と家事をしなければならない私にとって、あまりにもハードルが高い。
まずオシャレな写真がない…
特に、平日は仕事と子供の世話で、あっという間に1日が終わってしまいます💦
だから私は、もう昨年から、丁寧な暮らしは諦めたんです🫣
丁寧な暮らしに憧れて、「ちゃんとやらなきゃ」と頑張りすぎるほど、心がすり減ってしまいます。
自分でいうのもなんですが、私は真面目なタイプ。
あれもこれも気になってしまうし、どちらかといえば神経質だし、完璧主義なところも💦
なので、私のnoteを読んでくださっている方にも、もしかしたら同じタイプの方がいらっしゃるかもしれないと思っています✨
だからあえて、私はここで「頑張りすぎない暮らし」を提唱したいんです!
「頑張りすぎない暮らし」とは?
① 「やらなきゃ」より「これでいいか」
育児、家事、仕事…すべてを100点にしようとすると、息が詰まります。
例えば、私は、子供と一緒に家でごっこ遊びやおままごとをするのは実は苦手で💦
でも、育児休業中は、「母親なんだし、子供と一緒に楽しく遊ばなきゃ!」と気合いを入れて遊んでいました。
また、午前中は、必ず公園や散歩に行って、日光浴をさせたり。
子供が可愛いという理由はもちろんありますが、私の中に「良い母親」の理想がありました。
でも、今は、子どもがテレビを見ている時間、私は家事をしたり、noteを書いたり、ドラマを見たり、自由に過ごしています。
正直、ダラダラしています。
最低限の家事はしますが、子供の遊びに親が無理して介入することはほぼなくなりました。
普段は、遊んでいる子供たちを見守るスタイルで、私も参加するのはたまに心に余裕があるときだけ。
でも、思っていたより子供も気にしていません✨
例えば、前は「レゴを作って!」と私に持ってくるばかりでしたが、最近は集中して自分で作る楽しさを覚えたみたいです🤔
② 「理想の母」より「機嫌のいい母」
子どもにとって、完璧な母より、機嫌のいい母の方が嬉しいはずですよね✨
例えば、部屋が多少散らかっていたって、大人がイライラしない方が大事です。
実際、特に平日はおもちゃが綺麗に片付いてない日も多々ありますが、全く何の問題も起きていません✨
前は、寝る前に部屋をリセットしないと気が済まず、毎日子供を怒って部屋を片付けていたんです。
でも今は、頑張れそうな日だけ片付けて掃除機。無理そうな日は、おもちゃが見えないように気持ち薄目で過ごしています🫡
また、「平日は散らかっててもOK、週末にリセットする」と意識しているので、気が楽になりました。
「こんなママでごめんね」じゃなくて、「ママは今日も元気!」でいいんです✨
③ 「完璧」より「ほどほどに」
毎日全力投球は無理ですよね💦
仕事や子育てをしているだけで、もう頑張りすぎなくらい、日頃から頑張っています🥺
意識して、「手を抜く日」を作りましょう✨
例えば、毎日の食事作りってほんと大変ですよね。
平日は生協や冷凍食品を活用して、無理をしすぎないようにしましょう☺️
惣菜や、テイクアウトだって、もちろん良いですよね☺️
でも週末やお仕事がお休みの日、イベントの時などに、少し手をかけた料理を作ったら子供も喜びますよね。メリハリが大切です✨
保育園で給食も食べているし、栄養は足りているはずだから、少しくらい手抜きでも何も心配いりません✨
母親のイライラって、子供はすごく敏感ですよね。
私の母がそうだったのですが、責任感が強い母は、忙しいなか毎日ご飯を作ってくれました。
料理上手で、おかずも何品もありとても理想的な食卓でした✨
でも、母も仕事をしていたので、疲れている日は機嫌が悪い時も多々あり、私は幼い頃から顔色を伺っていたんです💦
ただ、母は、父が仕事でいない日は、袋ラーメンや冷凍チャーハンなどパッと用意できるご飯を作ってくれて✨
そんな日は、母も疲れていないし、私も気疲れせずに済んだので、そちらの方が間違いなく楽しい思い出になっているんです☺️
ママが無理して頑張りすぎると、結局、家の中の空気がピリピリしてしまいます💦
「頑張る日」と「ほどほどの日」を上手に使い分けることで、無理なく暮らしていきましょう!
いかがでしょうか?☺️
「頑張りすぎない暮らし」は、家族の幸せに確実につながります✨
「まあ、こんなもんでいいか」と肩の力を抜けば、自分も、家族も、自然と笑顔になれますよ✨
それが、共働き家庭にとっての「幸せの形」だと思うんです。
だから私は、「頑張りすぎない暮らし」を、胸を張って選んでいます🫡✨
一緒に、頑張りすぎずにやっていきましょう☺️
いいなと思ったら応援しよう!
