コーヒーマシン
うちは夫がフィルターコーヒーを飲まないので、いつもエクスプレス。
10年くらい前から家でネスプレッソマシンを使っていたのですが、いつしかネスプレッソ卒業できたらなと思い始めるようになりました。
3年くらい前に、夫氏が私になんの断りもなく😇(何回めだ?)超高いメリタの全自動エクスプレスマシンを購入。
買ってしまったものは、まあ、もうしょうがないというか、自分のポケットマネーから買ったのだからね。文句言いようがないのですが・・。
このマシン、全自動ということで、豆をストックに入れておくと、必要分その都度挽いてくれます。好みのコーヒーをプログラムしておけば、ボタンひとつで作ってくれる。付属のミルクフォーマーなど作ればメニューも色々。
と言うことで私も喜んで使っていたのですが、こいつ、手入れは全自動じゃないです(当たり前。
一応、錠剤とかいろんなものがあって掃除するんですが、ちょっと雑だったり怠ると内側に湿ったコーヒー豆が若干残ってたりして、カビが生える一歩手前だったり、夏場なんかうっかり小さな虫が湧いたこともあります😭
全自動と聞くと楽そうですが、本当に楽したい人やめんどくさがり屋は逆に手を出してはならない。お手入れきちんとできる人向けです😭
というわけで、雑なわたしたちには不向きすぎました。
さらに、雑が祟ったのか4年目にしてコーヒーが落ちてこなくなりました。
修理に出そうとメリタ(フランスの)のカスタマーサービスに状況説明とともに問い合わせたところ、修理見積もりだけでも有料、もし修理することになっても修理見積もりが修理費から引かれることもなく、交換部品で追加になることしかない。😭ぎゃー新品の小さなマシンが買えるんですけど。
しかも私たちはパリを引き払ってど田舎に暮らしているため、修理できるところに運ぶだけで運賃がかかる。
メリタ: お客様の地域ですと、弊社のパートナーであるDarty(家電量販店)で同等の修理サービスの依頼ができます。
ということで、とりあえずDartyに持っていくことにしました。
コーヒーメーカーコーナーにいた外部スタッフぽいお兄さんが対応してくれたのですが、彼もメリタと同じことを言ってました。やはり高いんだな。と、悩んでいると、彼が月11ユーロのサブスクリプションを進めてくる。これを払えば、保守点検費用、小さな修理は無料になると。えーー!ネスプレッソを卒業しようと思って(夫が)買った高価なマシンなのにサブスク?結局家庭用エスプレッソマシンを使うために、私たちはコーヒー利権の中にいないといけないの?
結局、無駄な出費ができない状況だった私たちは修理を諦め、マシンを持ち帰ってきました。とりあえず使っていなかったネスプレッソマシンを出して、夫はスーパーで買ったカプセルで飲んでいますが、私は少し考えてモカを買うことに。10〜30ユーロくらい出せばいろんなチョイスがあるし。
というわけで、一人用の小さなものと、マグが淹れられる中くらいのものと二つ買いました。
ガスでも電気でも薪ストーブでも、家でも外でもコーヒー豆さえ挽いておけばコーヒーが飲める。先日3日ほど電気がなかった時もこれでコーヒーが飲めたのは頼もしかった。
私的には大満足で、最近はコーヒー豆をいちいち挽くことも楽しくなってきました。本当買って良かったー!
夫氏: でも、泡がない
ということで夫はまだネスプレッソマシンを使っております。・・・
メリタのマシン?
悩みの種です・・・・。高いから捨てるわけにもいかず。
一応できる限り掃除して乾かして、保管してあります。とほほです。