
見方で変わる
おはようございます!閲覧ありがとうございます
今日からは午前中投稿に切り替えていきますよ!
最近滑り込みが多すぎて、とうとう滑り込み失敗してますからね。
流れ切り替えるの大事。
最近は生配信やらリモート飲み会やら、ネット上で繋がる機会がぐっと増えました。
これが数年前だったら大好きな人たちの顔がずっと見られなかったと思うので、便利になりましたよねー。
ただ、目の使い過ぎには気をつけてくださいね!東洋医学ではグループ分けみたいなものがあります。私がやっている治療法では、目と同じグループに肝臓、子宮、腱・靭帯なんかがあります。一見あっちこっちまとまりないように感じるかもしれません。
ただ、実際患者さんをみているとこのグループ内にまとまって症状がある方ってけっこう多いんです。社会人になってパソコン作業が増えてから生理痛が始まったり、お酒が増える週末になると肩のスジが痛んだり。助産師さんが、「妊娠中はあまり目を使わないようにね。」と指導されたりもしますよね。
ぐーっと引いて身体を見るのが東洋医学。西洋医学は細分化していきます。どちらも優れていますが、生活に落とし込めるのは東洋医学ですね。ホルモン剤飲まなくったって生理痛がなくなる人もいるし、手術をしなくたってお酒控えれば痛くなくなる人もいる。必要に応じて医療が連携をもてる未来になったら良いなぁと思う今日この頃です。
私もパソコン作業がかなり増えているので、気をつけます(_ _)
グループの図を載せてみるので、自分がどのグループに共通項が多いか見てみてください。
その中のどれかを改善すれば元気に近づくかもです〜
私はチーム木かなぁ