![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134882452/rectangle_large_type_2_4fdcd047bf014ba30f207d3895b8f8d9.png?width=1200)
【#37】 南ハイランドの蒸留所
概要
今回はウイスキーの代表的な生産国であるスコットランドにある6つの生産地域の1つである「ハイランド」の中でも南の地域にある蒸留所を指す「南ハイランド」について説明する。
ハイランドについて
スコットランドの都市であるダンディとグリーノックを結ぶ境界線の北側がハイランド地域である。ハイランド地域は非常に広大であり、多くの蒸留所があるため、東西南北の頭文字をつけて4つの地域に細分化されて説明されることが多い。
今回は、南ハイランドの代表的な蒸留所について紹介する。
![](https://assets.st-note.com/img/1711201976847-uu33P17V2e.png?width=1200)
南ハイランドの蒸留所について
今回紹介する蒸留所は、アバフェルディ・ロッホーローモンドの2つである。
アバフェルディ蒸留所 (Aberfeldy)
アバフェルディ蒸留所はバカルディ社が保有している。アバフェルディ12年はフルーティな味わいが特徴である。ロッホーローモンド蒸留所 (Knockdhu)
ロッホーローモンド蒸留所ではモルト原酒に加えてグレーン原酒も作っているため、同じ建物に単式蒸留機と連続式蒸留機が同居している。シングルモルトの中でもフルーティな銘柄からスモーキーな銘柄まで幅広くラインナップを展開している。
最後に
この記事は「wednesday whisky weblog」というマガジンに含まれます。このマガジンの他記事も見ていただければ幸いです。
このウイスキーブログは筆者がウイスキーについて学んだアウトプットとして作成しています。そのため、間違いがあった場合はコメントで指摘していただきたいです。よろしくお願いします。