松屋のごろごろチキンカレーに、マヨネーズをトッピングしてみる。
インスタ映えしそうなヘッダー画像。
今シーズン3回目にして、約1週間ぶりの松屋のごろチキネタ。
今日も今日とて、松屋のごろごろ煮込みチキカレーを食べてます。
最近の情勢から持ち帰り需要が高まっているのか、普段あまり松屋に行かない人も松屋に行っているようで、いつも行く近所の松屋が出入口に1台しか発券機が無いがために、昼時には大行列ができていて、券売機周辺に都知事が発狂しそうなほどの密な空間が形成されています。
みんなマジで松屋のアプリ入れて、松券セレクト使って家で家族全員分の食うもん決めて、行こうぜ。
それかLINEポケオとか使って、お持ち帰り予約しておくとスムーズだ。
自分は松屋アプリの松券セレクトで自分はごろチキカレーのルー、子供はお子様セット、妻は焼き牛めし?とかトリッキーなメニューを事前に選んでおいてあるので、券売機の占有時間は1分未満です。ぜひその域を目指してもらいたいです。
そして例によって、我が家は米だけは豊富にあるので、ごろチキカレーのルーだけお持ち帰りです。
ご飯無しで、ルーだけお持ち帰りにすると元々安かったのに、今だとさらに割引になって、470円のところ390円になります。これはヤバい。3食ごろチキカレーになりそうです。
今日は先日Kinki Kidsの番組にゲスト出演していた新木優子がやっていた、カレーにマヨネーズをかけて食べるという禁断の荒業をごろチキカレーで試してみました。
そして、家に持ち帰りマヨネーズをかけました。
この通り。ごろチキカレーのルーに、マヨネーズ。もっとかけてよかったかもしれませんが、カロリー爆弾なのでやり過ぎに注意です。
そして、それをご飯にぶっかけます。
カレーにマヨネーズ。今までやってそうでやっていなかった組み合わせでしたが、美味いに決まってますね。この組み合わせは病み付きになりそうです。ごろチキカレーの辛めのルーに、まろやかなマヨネーズの調和。いいバランスでした。チキンとマヨネーズの相性も抜群です。
先日のチーズトッピングに続いて、お店ではできないトッピングを家で試せるのはなかなか楽しいですよ。
チーズをトッピングした回はこちら。
ちなみに松屋のオリジナルカレーを冷凍庫に常備しておくとQOLが爆上げになるのは、あまり知られていないライフハック。