最新の記事

プラネタリウムに行った。琴座はギリシャ神話の「オルフェウスの竪琴」が由来だと、星空を見上げながらお話を聞いた。以前も聞いたのかもしれないけれど、今回はオルフェウスに反応して、ギターを弾くヴァルを妄想してしまった。琴座は織姫(ベガ)も有るし、ことある毎に春馬さんに結びつけてしまう。

築地本願寺から「パイプオルガンランチタイムコンサート」のお知らせのメールが届いた。数年前にヨガの講座を受講した縁で、定期的にあるお知らせ。まだ一度も行ったことがなかったが、今回は是非行きたいと思った。パイプオルガンの荘厳な音色に、春馬さんも癒やされてほしい。

今日は「森の学校」を観て春馬さんを偲んだ。自然の中で躍動するマト君。やんちゃで、可愛くって、純真で、頼もしい。ハンミョウという美しい昆虫は、人の先々を行くから、゙道しるべ゙っていうんだ。って、マトくんが美代ちゃんに教えていた。春馬さん、道に迷ったら、道しるべになってくださいね。

「佐々木、イン、マイマイン」を引き込まれるように観た。主演の藤原季節さん、どこかでって思ったら、「アイネ」の聴覚障害の青年役の方。今回はかけ出しの役者の役。テネシーウィリアムズの「ロンググットバイ」を演じる場面があり、戯曲のセリフが主題にも通じる。切なくどこか滑稽で心に沁みる。

プラネタリウムが好き。天体には全く詳しくないけれど、満天の星空と様々な演出に癒やされるから。「七夕」の頃は高確率で行っている。優しい声で語られる天の川の物語にうっとり。ウトウト。「瑠璃色の地球」が流れ夜明けを迎えた時は、希望と再生の感動でウルウル。今年も彦星様に会いにいこう。

前日観た「tourist」のバンコク編に刺激されて、夕食はタイ料理さんに吸い込まれた。カジュアルなお店のセットメニュー。甘いの辛いの酸っぱいの。に加え、たっぷりのパクチーが雰囲気を演出してくれる。ドラマの食べるシーンを思いだしながらの幸福感と異国への憧憬。良き。

  • ドラマ「わたしをはなさないで」を見て春馬君に恋をした

    1 本