見出し画像

食べ物の話13〜ハンバーグ編〜

マシュマロでみなさんに好きな食べ物を伺ってエッセイを書く企画第13回目です。

こんにちは。村谷由香里です。
noteをご覧いただきありがとうございます。

今日はこちらのメッセージをもとにエッセイを書きます! 投稿いただきありがとうました。

わたしもハンバーグめっちゃ好きです!
(あとハンバーグ師匠も好きです!!! 一時期YouTubeで狂ったようにハンバーグ師匠のネタを見ていました)

ハンバーグってファミレスとかでも何種類かあると思うんですが、家庭によっても味が違いますよね。みなさんのおうちはどんな味付けでしたか?

わたしの実家は、ハンバーグを焼いた肉汁に、少しの水とケチャップとオタフクソースを加えてソースを作り、焼きあがったハンバーグをフライパンに戻して煮込みハンバーグにしていました。
このソースが付け合わせのポテトサラダやレタスによく合って美味しいんですよね。

わたしが母から直接教えてもらったレシピはそんなに多くないんですが(インターネットという便利なものがあるので)、このハンバーグと、あと卵焼きは一人暮らしを始める前に練習しました。

ただ不思議なことに、同じレシピで作ってもなぜかお母さんの味にはならないんですよね。母もわたしもソースを目分量で測っちゃうせいだと思うんですが、わたしの作るハンバーグは、あくまでわたしの作る味になってしまう。

そのうち、わたしのハンバーグは独自の進化を遂げていきます。ケチャップとオタフクソースだけでなく、カットトマトとコンソメも一緒に入れて、ソースというよりはスープでハンバーグをしっかり煮込むようになりました。あとチーズインにしてます。これはこれで美味い。

ハンバーグはわたしの一番の得意料理で、大学生のころからいろんな人に振舞ってきました。母の作るハンバーグほどではないにしろ、それなりに思い出深い味です。そのうち母のハンバーグを食べた回数よりも多くなると思うし、わたしが家庭を持つときは、これがわたしの家の味になるのでしょう。

母のハンバーグと自分のハンバーグを比べると、なんとなく「人生」というものを感じます。
久しぶりに、お母さんのつくるハンバーグが食べたくなりました。

いいなと思ったら応援しよう!

村谷由香里
noteをご覧いただきありがとうございます! サポートをいただけると大変励みになります。いただいたサポートは、今後の同人活動費用とさせていただきます。 もちろん、スキを押してくださったり、読んでいただけるだけでとってもハッピーです☺️ 明日もよろしくお願い致します🙏