
メンタル不調の年収300万が800万を超えるまでの話
はじめに
メンタル不調により長期間休職しました。
直後の転職先では年収300万円でした。
寛解後の5年間、資格を取得し続けて、
今回の転職で800万円を超えられました。
この記事では私が取得した資格や
職務経歴などをまとめます。
(追記2024/12/25)
給料振り込まれてました。嬉しい!

過去 2019年
■職務経歴
・BtoC営業/接客 7年 通信業界
・BtoB営業/PM 5年 エネルギー業界
■資格/免許
・普通自動車第一種免許MT
・第二種電気工事士
・認定電気工事従事者
→メンタル不調により長期間休職
そのまま退職、寛解した後で転職活動開始
IT業界未経験から
ITインフラSEとして小規模SESへ転職
年収300万円 ※大幅ダウン
現在 2024年
(上記にプラスで)
■職務経歴
・ITインフラSE 5年
■資格/免許
・TOEIC L&R TEST 805点
・MBA/経営学修士(専門職)
・登録セキスペ/情報処理安全確保支援士
・AWS認定クラウドプラクティショナー
・ITIL4ファンデーション
・オラクルマスターBronzeDBA2019
・LPIC-Level1
・CCNA
→サイバーセキュリティ特化の
コンサルタント/PMとしてファームへ転職
年収800万円
年収が上がった理由
3つあると思います。
・年収が高い業界、高い職種を選んだから。
・転職時にアピールできる実績を得たから。
・市場価値が高い資格を取得したから。
上2つは一般論に終始してしまいます。
後ほど紹介する本がわかりやすいです。
この記事では資格についてまとめます。
評価された資格
今回、特に評価されたのは3つです。
TOEIC L&R TEST 805点

最低限度の英語力を証明できました。
英会話ができないことは伝えてあります。
英会話も練習中であることを伝えました。
学習の詳細は下記の記事にまとめてます。
MBA/経営学修士(専門職)

マネージャーの素養を証明できました。
コンサルタント職の知識を伝えられました。
主体性と課題解決力が評価されたようです。
自己投資への判断力も評価いただけました。
登録セキスペ/情報処理安全確保支援士

ITインフラSEとしての実務経験を
特にセキュリティ面から証明できました。
需要が高い国家資格でもあり、
PJ参画の条件になるため高評価でした。
お世話になった本
転職と準備のために何冊か読みました。
特にお世話になったのは下記の3冊です。
アフィリエイトはしておりませんので
お気軽にリンク先をご確認ください。
Amazonレビューにもお世話になりました。

「転職と副業のかけ算」
この本から転職市場の基本を学びました。
年収の高い業界・職種への「軸ずらし」が
キャリア戦略において重要と知りました。
職務経歴書の書き方も勉強になります。
「シン・サラリーマン」
転職時に何を優先するか。
そもそも転職をするべきか。
人生設計まで考えた上で「仕事」を
どう選択するかヒントを得られました。
「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」
認知バイアスについての本です。
錯覚資産の価値を教わりました。
資格や経歴は錯覚資産の一つです。
この本で生き方がラクになりました。
おわりに
メンタル不調、適応障害で休職したときは
人生に絶望していました。
障害者手帳の2級も交付いただいてます。
生きるだけでせいいっぱいでした。

寛解した後、諦めずに努力した結果、
良い待遇をいただくことができました。
この手帳は返還します。
本当にお世話になりました。
私より年収が高い人はたくさんいます。
上がり幅が大きい人もいます。
それでも過去の自分と比べるなら、
少なくとも今の自分は、
努力した分を活かせていると感じます。
良い本に出会えたおかげであり、
サポートしてくださった方々のおかげです。
大変感謝しております。
この記事がどなたかの
お役に立てますと嬉しいです。
別の記事にオファーレターを載せます。
今回の転職時に提示いただいたものです。
ご興味がある方だけどうぞ。
本記事は以上です。
読んでいただきありがとうございました。