慶應義塾大学法学部の一般受験において合格点を取る方法
私は慶應義塾大学法学部に一般受験で現役合格を果たしました。今回その方法を共有させていただければと考えております。
なお、併願で受けた大学・学部は中央大学法学部と慶應義塾大学経済学部、商学部で全ての学部で合格を果たすことができました。
高校では硬式野球部に所属しており、ベスト4に進出するなど決して勉強だけやっていたわけではありません。しかも、高校は進学校ではなかったため、日本史の授業はなく、予備校の授業のみしか受けておりませんでした。そのため12月に日本史における全ての範囲が終わるなど、受験をするにあたり状況が良かったとは言えませんでした。
それでも効率的にゴールに向かって努力すれば合格することができます。
受験で使用した科目は英語・日本史・国語(現代文・古文)・小論文です。
下記の流れで説明を行っていきます。
1.受験において最も大事なこと
2.模試の落とし穴
3.過去問の解き方
4.予備校との付き合い方
5.受験する大学のポートフォリオマネジメント
6.最後に
ここから先は
4,358字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?