![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112679009/rectangle_large_type_2_cd06e67cfeb3264e872d06e193a4d06e.jpg?width=1200)
1%だけ頑張る難しさ
意外と、私は頑張りすぎてしまうタイプなのかもしれない。
というかもっと多くの人は頑張りすぎてしまうタイプだと思う。
120%、200%で頑張りすぎた結果、次の日に0%を叩き出してしまい、今までの努力が水泡に帰す。
私が何かに失敗するときはこのパターンが多い。
毎日1%を1年継続すれば、1年後には約37倍になる。
ものすごい伸びだ。
継続するためには、2%でもなく、毎日1%を続けることが1番大事なのかもしれない。
でもこれが本当に難しい。調子のいい日は150%くらいの力を出したくなるし、しんどい日は0%になってしまう。
継続する上で考えるべきは、めちゃくちゃしんどい日でもなんとか出来る範囲に留めることだ。
頑張らないことより、頑張りすぎないことの方が大事なんだと思う。
次のレベルに行くのを少し我慢して、ゆるやかに負荷をかけていくようにしなければならない。
私は筋トレや読書も続いているときは毎日やる分量が一定だ。調子のいい日にめちゃくちゃこなしたりしない。
結局、めちゃくちゃ頑張ってしまった次の日は頑張ったことを言い訳にしてダラけてしまう。
頑張りすぎてはいけない。
この言葉はダラけてしまう人を肯定する優しい言葉のようだ。
しかし、実は継続するために必ず守らなくてはならない1%の努力を教えてくれる言葉でもある。
毎日1%良くなるように頑張ろう。
余裕がある日でも、2%ではいけない。来る日も来る日も、1%を意識してみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![Y](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81206773/profile_4d73163101373200778d7389e01b9cf3.png?width=600&crop=1:1,smart)