みつもと

東京大学M1。触媒開発。 ◾️サッカー / 鈴本美愉

みつもと

東京大学M1。触媒開発。 ◾️サッカー / 鈴本美愉

最近の記事

推しが卒業した今、アイドルについて思うこと

数ヶ月前、私が推していたアイドルが卒業しました。 少し時間が経ち、アイドルについて思うことが整理されたのでまとめることにしました。 「推し」との出会い大学2年生の頃、私に推しのアイドルができました。 きっかけは、深夜番組です。 大学生活から一人暮らしを始めた私は、実家では見づらかったアイドルの番組を見るようになりました。 当時はいけないことをしているような感覚と、自分と同年代のアイドルに癒されて、毎週番組を見るのが習慣となっていました。 番組を見続けていくと、徐々に

    • 「レイス家」と「皇室」

      2009年9月に『進撃の巨人』の連載が開始し、今月で10周年を迎えました。エルヴィンが亡くなり、アルミンが「超大型巨人」を継承するあたりから読むのを怠っていたので、先日、最新刊まで一気に読んでみました。 漫画を読んで、日本の『皇室』と重なるものを感じたので、恐縮ながら考察していきます。 『進撃の巨人』の世界における王族は『レイス家』 現在の王は「ヒストリア・レイス」 です。 日本国そして日本国民統合の象徴である『天皇』 現在の天皇は「徳仁天皇陛下」 です。 『レイス家

      • 大学院試験

        先日、大学院の試験を受けてきました。 しっかり勉強するのは大学受験以来だったので、その頃を思い出しながら頑張りました笑 ここ一ヶ月は意図的に予定を抜いていたので、勉強に集中するという意味も込めて実家に帰ったり祖父母に会いに行ったりしました。 いつものように料理やお酒でもてなしてくれて、幸せな時間を過ごしました。 勉強に集中する予定だったけれど祖父が楽しそうにお酒を飲みながら語り出すので、私も自分が行ったプロジェクトの報告書を取り出して、大学や私生活の出来事をたくさん話

        • 「清潔」と「清潔感」

          先日、こんな本を読みました。 この本の中で、「清潔」と「清潔感」の違いについて書かれていました。 それぞれの定義は、 *清潔 :綺麗な状態 *清潔感:綺麗であるように感じること です。 つまり、「清潔」と「清潔感」は必ずしも両立しません。 図にすると、 ①「清潔」で「清潔感」がある 理想! ②「清潔」だが「清潔感」がない 例えば、風呂入ってても髪がボサボサな人 ③「清潔」ではないが「清潔感」がある 何らかの理由で清潔じゃなくても、見た目や匂いに気を使う人 ④「

          空気読めてますか?

          『空気を読む』能力は、円滑な人間関係を築くのに欠かせないものです。 皆さんは空気を読めていますか? 正直、今の日本に本当の意味で空気を読める人は少ないと思います。 『空気を読む』の意味を調べてみましょう。 注目すべきは、 「その場の雰囲気から状況を推察する。特に、その場で自分が何をすべきか、すべきでないかや、相手のして欲しいこと、して欲しくないことを憶測して判断する。」 の部分! 皆さんの考えている『空気を読む』とズレはありませんでしたか? 大抵の人は「周りと同じ

          空気読めてますか?

          カリスマの条件

          先日、友達から「就活の面接でカリスマの条件を3つあげろって聞かれた」と聞いて、その話で盛り上がりました。 就活でそんなことを聞かれるんだと驚きつつも、自分もその答えを真剣に考えてみたいなと思いました。 私にとってのカリスマ(本田圭佑・グアルディオラ・ジョブズとか)を思い浮かべながら、カリスマの条件を考えてみました。 私の考えるカリスマの3つの条件は、 ①人間性 ②努力 ③才能 です。 一つずつ解説していきます。 ①人間性大きなことを成し遂げたいときは、多くの人の

          カリスマの条件

          『カエルの楽園』(著:百田尚樹)を読んで

          先日、『カエルの楽園』を読みました。 大学に入ってから読んだ本で、ベスト3に入るくらいの衝撃を受けました。 多くの方に読んでもらいたいのでまとめておきます。 あらすじ国を奪われたアマガエルたちが、住みやすい土地を求めて旅に出るお話です。 厳しい旅の途中でだんだんと仲間たちが減ってしまいますが、最終的に二匹のアマガエルが争いのない国に到着します。 果たしてこの国はカエルにとって楽園なのか、という話です。 気に入った理由このお話は人間界をカエルの世界に例えたものであり

          『カエルの楽園』(著:百田尚樹)を読んで

          佐藤マクファーレン優樹 -Rise and grind-

          先日、佐藤マクファーレン優樹先生のお話を聞く機会がありました。 ー経歴ー ・プロバスケットボール選手(東京サンレーヴス所属) ・男性モデル(REMIX所属) ・ミスター・ワールド世界大会2016年度日本代表(スポーツ部門6位-アジア系出場者として過去最高) イケメンでした🤩 外見も内面もかっこよくて、とても勉強になりました! 話を聞く前は、経歴を聞いて常に成功し続けてきた方だと思い込んでいました。 実際は正反対で、常に困難な道を歩まれていました。 ・親の仕事で海外

          佐藤マクファーレン優樹 -Rise and grind-

          ピストルの引き金

          時間は大切です。 当たり前のことですが、時間を無駄遣いしてしまう人が多いと思います。 私もその1人です、、。 想像してみてくだい。 あなたは今、ピストルを向けられています。 そのピストルはあと1ヶ月かけて引き金が引かれます。 ピストルが向けられている間、どのように時間を過ごしますか? 間違いなく、今以上に時間を大切にすると思います。 想像してみてください。 あなたは今、ピストルを向けられています。 そのピストルはあと60年かけて引き金が引かれます。 ピスト

          ピストルの引き金

          食×テクノロジーで未来をどう描くのか?

          昨日、大学で田村浩二さんのお話を聞きました。 F3Desing 株式会社の代表取締役・シェフです。 美味しいケーキありがとうございました😂 講義を聞いて、「食を守るのは生産者と消費者の両方」という話には心が打たれました。 料理人が美味しい料理を作っても、消費者がその料理の美味しさがわからなければ価値がないものになってしまうということです。 多くの日本人が、和食よりもコンビニ弁当が美味しいと感じるようになれば、和食はコンビニに負けてしまいます。 私は一人暮らしで自炊

          食×テクノロジーで未来をどう描くのか?

          「欲」は悪いものか?

          「欲」と聞いて何を思い浮かべますか? お金、性、などネガティブなイメージを持つことが多いと思います。 日本人は「欲」を持つことを良しとしない道徳がある気がします。 「欲」が強い人は周りから嫌われて、社会から隔絶されてしまいそうです。 では、「欲」ってなんのためにあるのでしょうか? 「欲」って悪いことなのでしょうか? 結論から言うと、「欲」が人間の生活を豊かにしました。 「毎日、食事をしたい」という欲から、「農業」ができました。 「速く移動したい」という欲から、

          「欲」は悪いものか?

          「見る」と「観る」

          木を見て森を見ず「見る」と「観る」の違いがわかりますか? ことわざで言うところの「木を見る」が「見る」で、「森を見る」が「観る」です。細部だけを「見」続けていると全体が見えなくなり、全体を「観」続けていると細部で何が起こってるかが分かりません。 「見る」と「観る」のバランスが大切です! 時間のマトリックス あらゆる物事は図のようにA、B、C、Dの4つに分けられます。 この4つのうち、最も大切なのがBです。 Bを中心に1日の時間を使うと有意義な時間を過ごせます。

          「見る」と「観る」

          意識の階段

          新しいことができるようになる時は4つの階段を登ります。 ①無意識でできない ②意識してできない ③意識してできる ④無意識でできる です。 例えば「大きな声で挨拶する」の場合は、 ①:大きな声で挨拶する気がない ②:ためらってしまい大きな声で挨拶できない ③:気をつければ大きな声で挨拶ができる ④:どんな時でも大きな声で挨拶ができる こんな感じです。 ①と②では、傍から見れば変わりないですが、階段を一段登っています。これも成長なので、できないからといって悲観的にな

          意識の階段

          母の日

          5月12日は母の日です。 母の日の歴史を調べてみました。 1908年5月10日、女性の社会活動家のアン・ジャービスの娘アンナが、三年前に亡くなった母親を偲んで教会で記念礼拝を開き、カーネーションを参加者に配ったことが始まりとされています。 私は母の日を祝ったことがありません。 それどころか、両親の誕生日を祝うこともほとんどありませんでした。 私の両親は自由に好きなことをやらせてくれました。 小学生の時から、サッカー・水泳・書道などの習い事をやらせてもらえて、毎回車

          専門性の階段

          1.専門性には段階がある専門性には段階があります。 どこまでの専門性を身につけるかの判断が大切ではないでしょうか? 第一段階:何も知らない ある事柄に関して何も知らない状態。 第二段階:ルールは理解している ある事柄の仕組み・システムを理解している状態。 第三段階:主張できる 専門家の話についていけて、自分の思いを語れる状態。 第四段階:プロ 専門家。その分野においてトップレベル。 自分の好きなサッカーに例えると、 第一段階→サッカーに興味ない人 第二段階→W杯だけ

          専門性の階段

          相手を知り、自分を知る

          ”彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからず” これは「孫子の兵法」の一節です。 私たちはSNSの発達やグローバル化の影響で、外の情報を気にしすぎていると思います。 外の情報だけではなく、自分(己)と相手(彼)の情報をバランスよく知っていることが大切です。 <受験>であれば、 自分:得意分野と苦手な分野、自分が焦りやすいか落ち着いているか 相手:受験方式や合格点、試験の難易度など <部活>であれば、 自分:自分のチームの強みと弱み、メンバーの調子や怪我の具合 相手:相

          相手を知り、自分を知る