お仕事/出演の依頼まとめ
お仕事依頼のページを見ていただき、ありがとうございます!
僕は、NPO法人 D.Liveの田中洋輔(@ytapples613)です。
普段は、滋賀県を中心にフリースクールの運営や中高生の教室をおこなっています。
もっと不登校への理解を社会へ広めていきたいと思っており、講演や執筆活動をしています。
下記の料金は、あくまでも目安ですので、ご関心を持っていただけたかたはぜひご依頼いただけますと幸いです。
また、仕事の質を担保するため、自分に向いていないことや理念に合わないことはお断りさせていただくこともあります。
ご了承ください。
簡単な自己紹介
こんにちは。
田中です。
簡単に自己紹介をしますと、教育系団体を10年ほど運営しています。
中学生のときから学校がしんどくなり、高校のときに挫折をして不登校に。
浪人して大学へ進学したものの、そこから引きこもりになり、1年ほど京都の下宿にこもっていました。
そこから立ち直り、大学を卒業する前に今の団体を立ち上げて、法人化しました。
プロフィール
田中 洋輔
NPO法人 D.Live 代表理事。1984年 大阪生まれ/立命館大学文学部 卒。
滋賀県基本構想審議委員。
プロ野球選手を目指すも、強豪の高校へ入り挫折し不登校に。
自身の経験から、自分に自信が持てず苦しんでいる子がいる現状を変えたいと思い、大学生のときに今の団体を立ち上げる。
自尊感情(自己肯定感)についてまとめた『子どもの自信白書』の発行。子どもの居場所や自信を育む教室などを運営。主な活動場所は、滋賀県草津市。京都新聞にて、コラム「よし笛」を連載中。
▽ 講演/ イベント登壇 30,000円 〜(交通費はのぞく)
PTAや人権研修、教員研修などで主にお話をさせていただいております。元お笑い芸人だった経験もあり、「話がおもしろくて分かりやすい」との声をいただいております。
主なテーマは、不登校、いじめ、自尊感情、子どもの意欲などです。
これまで扱ったことがないテーマで講演をおこなうことも可能なので、ぜひご相談ください。
また、「人生は旅」だと思っているので、関西以外からのご依頼も大歓迎です。
講演を撮影し、後日Youtubeにアップすることも可能です。
(当日参加できないかたも見られるので好評です)
講演実績
2018年2月27日(火)大津市社会福祉協議会
『意欲を高める子どもとの関わり方』
2018年2月28日(水)
草津市渋川学区社会福祉協議会『子どもの居場所づくりをするために』
2018年3月28日(水)
東近江市社会福祉協議会『 不登校の子に対して私ができること』
2018年6月13日(水)公益社団法人 守山青年会議所
『自信を持ちたいあなたへ自信の高め方と自信が持てないときの対処法 』
2018年6月23日(土)にじっこ 『よくわかる不登校講座』
2018年7月4日(水)大山崎中学校PTA 『私は私であって良い -不登校児童生徒とその家族が地域で笑顔になるために大切なこと-』
2018年8月19日(日)特定非営利活動法人ターサ•エデュケーション@群馬 『学校が合わない、馴染まない子どもへの処方箋』
2018年10月12日(金)老上西小学校
『子どもの意欲の高め方 –怒るのに疲れたあなたへ-』
2018年10月26日(金)
大津中央ロータリークラブ 『子どもの居場所づくり』
2018年11月10日(土)高島市人権教育推進協議会
『子どもの自主性を高めるコツ』
2018年11月16日(金)近江八幡市立八幡西中学校
『子どもの意欲を高めるコツ』
2018年11月30日(金)、12月14日(金)
茨木市教育委員会 『子どもの意欲を高めるコツ』
2018年12月15日(土) 神奈川県南足柄市教育委員会
『不登校・思春期の子への関わり方~どんな子どもにも可能性はある!~』
2019年1月19日(土)八日市めぐみ保育園
『子育てをするときに大切な考え方』
2019年1月23日(水)草津第二小学校『みずから勉強する子になる秘訣』
2019年2月5日(水)守山市教育委員会 守山市人権教育リーダー研修会『自尊感情から考える不登校の気持ちと関わり方』
2019年7月20日(土)羽島市・羽島市青少年育成市民会議『今の子どもに必要な自尊感情とは』
2019年8月17日(土)cotton ~こっとん~(長浜市)『不登校ってなに? 機嫌良く子育てをするコツ』
その他の実績)治田小学校、志津小学校(PTA)、玉川小学校(PTA)、草津小学校、草津第二小学校、玉川小学校、瀬田北中学校、千葉商科大学、滋賀大学、立命館大学、梅花女子大学、草津ロータリークラブ ほか
▽ 執筆依頼 応相談
出来るだけ多くのかたに、不登校に関して知ってもらおうと思っているので、精力的に執筆活動をおこなっております。
今のところは、まだ執筆の余裕があるので、ご予算に関わらずにご依頼ください。
◇ 800字程度のコラム
現在、京都新聞さんで書かせていただいているコラムは800字程度。連載記事なども可能です。
◇ 2,000字 〜 5,000字程度の記事
DRIVEツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン[DRIVE]
月刊「部落解放」2018年12月号 766号
◇ 20,000字ほどのマニュアルや記事
お仕事のご依頼
info@dlive.jp(田中)までご連絡ください。
ご連絡の際は、
・依頼内容(企画概要)
・日時
・ご予算
を明記いただけますと幸いです。
NPO法人 D.Live
代表理事 田中 洋輔