見出し画像

完璧主義でプライドが高い子に対して、どのように関わればいい? (完璧主義の心理学)

不登校になる子の一定数は、完璧主義だなと感じています。
特に男子に多く、優等生だったり、頭が良い子、真面目な子にその傾向をよく見られます。

完璧主義の子は、アドバイスをあまり聞かず、完璧を求めるあまり行動を躊躇することも多い。

そうなると、親御さんとしては、「いったい、どうしたらいいのだろう……」と途方に暮れてしまいます。

僕自身も完璧主義傾向が仇となり、不登校になったので、今回は僕自身の内面を掘り下げていきながら、完璧主義について考えていきたいと思います。

どうやら完璧主義になりやすいかどうかは、遺伝によるものが多いそうです。
他にも、育成環境や周りの関わり方などにも影響を受けます。

「育て方が悪い」というよりも、完璧主義になりやすい子が環境の中で、完璧主義を強めていったと考えていただくといいですね。


完璧主義には、大きく3種類あります。

①自己志向的完璧主義
②他者志向的完璧主義
③社会規範的完璧主義

ここから先は

2,906字
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。