マガジンのカバー画像

[定期購読]知っておきたい不登校のこと。

なぜ、不登校になるのか。不登校の子に対してどのような関わりをすればいいのか。具体的に解説していきます。普段、Youtubeやブログで語り尽くせなことをすべて記事に入れています。更…
不登校についてどのように関わればいいのか。どうすれば意欲が湧くのか。親としてなにをすればいいのか。…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

結局、自己受容なんだよね。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

[News]定期購読の記事がサークルでも読めるようになります!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

不安になったら、これまでの軌跡を振り返ってみる。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

子どもへの欲求は尽きない -登山から学ぶイマココ-

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

食べるものを禁止するよりも足すことで子どもの食事を変えていく

メンタル不調を改善するコツはセロトニンを増やすこと。 セロトニンは神経伝達物質で、精神の…

食べ物でこんなにも影響が出るのかと改めて思った件

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

新しい自分を発見することに楽しみを見いだせば、行動は変わっていく。

「自分を知る」のは楽しい。 新しい自分、知らなかった自分、ほんとの自分を見つけるのは面白い。 自分を知ることは、生きやすさにつながる。 人はないものに目を向ける 僕たちは、どうしても、ないものに目を向ける。 内向的な人は、「もっと外交的だと良かったのに……」と思う。 コミュニケーションが苦手な人は、「もっとコミュ力高ければ」と思う。 けれど、今自分が持っているモノに目を向けるほうが精神的に良い。 自分はどんな特性を持っているのか? どんなことができるのか? どん

¥300

子どもをおうちバリスタに任命する。

学生時代スタバでバイトをしていた。スタバでは毎週のようにコーヒー豆が支給される。毎日のよ…

300

腹痛でフリースクールへ来られない子へ伝えたこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

フリースクールでマインドフルネスの瞑想を始めた。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「面倒くさい」という子どもからの挑戦状を楽しもう

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

子どもの「面倒くさいをやっつける方法

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

子育ても技術だ。「母親失格」なんてどこにもない。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

原動力が分かれば、「やりたいこと」は見えてくる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます