![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115246352/rectangle_large_type_2_e45f52a50c74278e51e24874e68a4299.png?width=1200)
教育向けLLM プロンプトエンジニアリングについてのnoteを書いていきます
皆様, こんにちは.
スクールエージェント株式会社として, あるいは文部科学省の学校DXアドバイザーとして, 最近では多くの学校様にChatGPTの研修を届ける機会が増えてきました.
コロナ期にnoteを書くことを最後にしていましたが, 再開したいと思います.
私が学校の授業や業務を行いながら, チャットGPTを実際に活用できると思ったプロンプトを紹介していきます.
ぜひフォローしていただき, 仕事やご意見, ご依頼はこちらまでお寄せください.
スクールエージェント株式会社 事務局
sa.office@schoolagent.jp 宮川理奈子
なぜプロンプトエンジニアリングを学ぶのか?
さて, わかりやすい説明をするために, 皆様に問題です.
![](https://assets.st-note.com/img/1693746518765-V00olJjPlB.png?width=1200)
例えば, 田中君と伊藤君がじゃんけんをする時, 1回だけじゃんけんをすると,田中君がパーを出す確率は1/3です.
では, 1回目に出した手は2回目に出せないというルールで, 2回戦行うと, 1回目に田中君がグーを出した場合, 2回目に田中君がパーを出す確率はいくらでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1693746686034-NGv4L5EyaB.png?width=1200)
答えは1/2となります,
このように, 予測を行う場合, 条件をつけることで予測確率が高まり, 特定がしやすくなります.
この考え方が、プロンプトエンジニアリングにも適用されます.
![](https://assets.st-note.com/img/1693746750138-tcIFFXOgNx.png?width=1200)
従って, プロンプトをしっかり構築していくことで, 先生方がより短時間で必要な情報を引き出せるようになります.
プロンプトの基本テクニック
![](https://assets.st-note.com/img/1693746315204-aZ4UU3pWa3.png?width=1200)
チャットGPTをうまく使いこなすには, プロンプトの基本テクニックを学必要があります.
これに関しては, 講義で伝えたところでできるものではなく, 実際に例となるプロンプトを紹介し, それを学校業務で使っていただきながら習得していただく必要があります.
ここに書かれている基本技を私の講演では詳細に解説しています.
実践的なプロンプト事例
上記の基本技を何個か用いた例を紹介します。
高校生に情報の時間に、具体的にGoogleスプレッドシートの使い方を学ばせるためのウィザードプロンプトを開発しました。これを実行すると、生徒たちはテーマに書かれた内容に合った小テストの問題に挑戦することになります。間違った答えを返す可能性もあるため、事前に生徒たちに伝え、グループで答えが本当に正しいかどうか吟味しながら進めていくことを推奨しました。
- [ ] 高校生がGoogle スプレッドシートの使い方を学ぶためのウィザードになってください。
- [ ] 次のa-cをstep by stepで繰り返しながら, 問題のテーマを学習し終えるか、私が「完了」と伝えるまで繰り返します。
- a. あなたはThemeに沿って1問だけ私に問題を出します。
- 問題形式は次の1-2のうちどちらかランダムに選ぶ。
1) 4つの選択肢を持つ選択問題
2) 私があなたに答えとなる説明や数式を記述する問題
- b .私はその問題の答えをあなたに教えます。
- c. あなたは私の答えを評価し、正解なら次の問題に移動し、不正解ならフィードバックを高校生でもわかるように表示し、同じテーマでaに戻ります。私が問題が理解できていないと推定される場合、問題を高校生でもわかるように改善し出題し直してください。
#Theme
- 関数一覧の役割: SUM(), AVERAGE(), MAX(), MIN(), COUNT(), COUNTA(), INT(), IF()
- IF関数の表現方法
- 絶対参照/相対参照
- セルの数式をコピーする方法
- グラフの作成手順
- 関数を用いるメリット
利用例
まとめ
以上, プロンプトエンジニアリングの重要性と, その具体的な事例についてご紹介しました.
これでプロンプトエンジニアリングの大切さについて, 理解いただけたと思います.
これからも, いろんなテーマに転用可能な形のプロンプトを提示していきますので, ぜひお楽しみにしてください.
コメントでの感想も嬉しいです!
ぜひフォローしていただき, 仕事やご意見, ご依頼はこちらまでお寄せください.
スクールエージェント株式会社 事務局
sa.office@schoolagent.jp 宮川理奈子
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37016458/profile_67d0a777baeff34ebaf66ef6c28b4df3.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
教育向けLLM プロンプトエンジニアリング
教職員の皆様が健やかに働けるようなプロンプトを投稿します。 授業・学校業務で使えるプロンプトをジャンル別に投稿していきます。 GPTsが流…
いつも応援してくださる皆様に田中GT善将は支えられ、幸せ者です。ありがとうございます!