
【第19話】 「パンダ準備体操」で腰痛を防ぐ!?
はじめに
日本人の3分の2近くが生活習慣病で亡くなっています。1
現代における生活習慣病は重大な問題です。
生活習慣病は日々の習慣が積み重ねられたことによって引き起こされます。
つまり、毎日の生活習慣を見直し改善することがこうした疾患の予防につながります。
病気を未然に防ぐためにも、
病気になる前の生活習慣の改善が何より大切です。
しかし、ただ見直すだけでは改善に直結しません。
正しい知識に基づいた健康管理が重要となります。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「プチ腰痛」にお悩みでは
立ち上がるたびに思わず腰をトントンと叩いてしまう。
そんな「プチ腰痛」にお悩みではありませんか?
腰痛の原因は様々ありますが、実は、腰痛の内85%は
診察をしても原因が特定できないものと言われています。
「寝ていても強い痛みがある場合」
「腰が熱を帯びている場合」
「両足にも痛みやしびれがある場合」
については、重大な原因がある可能性があるので
医師の診察を受けることをおすすめしますが、
それ以外の軽い痛みの場合は、
「腰の筋肉痛」が原因である場合が多いんです。
激しい運動をした後に腕や脚が筋肉痛になるように、
腰が筋肉痛になった結果が「腰痛」です。
では、激しい運動をしたわけでもないのに
腰が筋肉痛になるのはなぜでしょうか。
それは、腰が常に上半身を支えているからです。
立っている時も座っている時も、腰には上半身の重みがかかっています。
寝ている時以外、活動している間は腰は常に休まることがないのです。
(寝ている時も、寝相によっては 腰に負担がかかることがあります)
しかし、筋肉痛なのであれば、まだ対策ができそうな気もしますよね。
スポーツをやっている方ならわかると思いますが、
筋肉痛を防ぐためには、運動の前後の準備体操・ストレッチが大切です。
腰を筋肉痛から守る、「パンダ準備体操」をご紹介しましょう!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?