見出し画像

ゼロからチャンネルを立ち上げた時の再生の回し方

YouTubeには動画が再生される様々な
再生経路があります。

・ブラウジング機能(YouTubeのホーム画面)
・関連動画
・YouTube検索
・チャンネルページ
・再生リスト
・外部(Google検索やyahoo検索などの検索エンジン)など


この中で再生数が特に増えるのが
ブラウジング機能からの再生と
関連動画経由からの再生です。

YouTubeのホーム画面や
関連動画にあなたの動画が表示されれば
再生回数が大きく跳ね上がります。

これは
巷のネットの記事などでも
書いてあるので知っている方も多いと思います。

では、そういった場所に
チャンネルを立ち上げたばかりの
登録者0人レベルのチャンネルが
表示することが出来るのか?

残念ながら可能性は非常に低いと思います。


試しに人気チャンネルの動画と
同じような動画を作り
同じタイトル設定をして動画投稿してみれば
わかりますが

人気チャンネルのように
あなたの動画が再生されることは
ほぼないでしょう。

それだけYouTubeのアルゴリズムというのは
性能が高く、様々な指標の元
動画やチャンネルが評価され
ランク付けされているからだと思います。


では、
チャンネルを立ち上げたばかりの初心者や
チャンネル登録者がいない
新規のチャンネルはどうやって
再生回数を積み上げていけばいいのか?


私はYouTube検索からの
再生を集めていくことをおすすめしています。


理由としては
見てくれる視聴者、見て欲しい視聴者を
戦略的にタイトルを設定することで
想定しているターゲットに
動画を届けることが出来るためです。

特にチャンネル立ち上げ時などは
あなたのチャンネルが
どういうチャンネルなのか?
YouTubeも認識していません。

そのため、
YouTubeのアルゴリズムも

あなたの動画をどういった視聴者に
届ければいいのかが分からず
どこかに表示してくれたとしても

そもそも
あなたが作った動画の内容に
興味がない視聴者にも
表示されてしまいます。

当然、
興味のないトピック、ジャンルが
ホーム画面や関連動画に表示されても
見られる事はないため
再生されません。


YouTubeにあなたのチャンネルは
どんなチャンネルなのか?

認識されるためにも
検索需要のある動画を作っていくことが
最初はおすすめです。


そして、
検索需要があって、
競合チャンネルが少なかったり
大きいチャンネルはなくても
需要がある場所(キーワード)であった場合

小さいチャンネルでも
再生される可能性があがります。


YouTube検索から
再生を生み出し
視聴者から良い反応が生まれてくれば

結果的にブラウジング機能や
関連動画に波及していきます。


なので
チャンネル立ち上げ当初や
チャンネル登録者が少なく、
再生が回らないと悩んでいる方は

YouTube内で
実際に検索されている
キーワードの動画を作り
再生を積み上げていきましょう。




いいなと思ったら応援しよう!