![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22191716/rectangle_large_type_2_cf674d364ec0a8c3330a204d007a09b6.jpeg?width=1200)
例のウイルスについて
皆さん、こんばんは!
ゆーまるです。
実は私、例のウイルスについて直接、その名前を使って表現していないのです。
コメントとかでは、あるかもしれませんが。
なぜかというと
その単語やその話をすると、記事の上に「注意」的なのが出るじゃないですか?
なんか、それが嫌だからです。
本当はそんなに嫌でもないですが、嫌だということにします。(笑)
あの「注意」の基準がよくわからないので、少し調べてみました。
とりあえず、検索で三文字のその言葉を調べてみました。
何件か見てみると不思議な事がありました。
記事によって、注意がついているのと、ついていないのがありました。
これは一体なぜなのだ?
注意書きをよく見たら、すべての関連記事に注意がつくということが書いてありました。
しかし注意がついていない記事もありましたので、仮説を立ててみました。
・運営の方が見つけ次第、注意を付ける。
何時間に一回、バッチ処理をしているのではないか?ということです。
しかし、ここで不思議なことが、またありました。
3時間前の記事を見ても、ついていないのがありましたが、3分前の記事を見てみると注意がついている。
つまりこれは、関連度をみて注意をつけるということなのでしょうね。
もうこれ以上は調べるのが疲れるのでやめておきます。(笑)
*****
それに関連したことをもう一つ。
ニュースでやっていましたが、メキシコの「コロナビール」が生産を一時停止したみたいです。
かわいそうにと思いましたが、名前が原因ではない様でした。
酒類の販売が禁止されているからだそうです。
なんだか、紛らわしいですね。
*****
そしてもう一つだけ、私は去年まで灯油ストーブを使っていました。
「CORONA」の灯油ストーブを使っていました。
灯油ストーブってすぐに暖かくなるので、エアコンより有能ですよね。
ストーブで服を温めてから着ていました。
今は、エアコンなのでそれができません。
冷たい服を着るのは嫌です。
*****
今回は直接ではありませんが、関連した言葉を使いましたので、もしかしたら注意がつくかもしれません。
どうかつきませんように。
それでは、また明日