![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90934368/rectangle_large_type_2_ff0ec6174c9089fbf2b57d98a9844ef5.png?width=1200)
Photo by
kyo_ko_
野生動物の市街地出没
徳島県でイノシシが市街地に現れ、人を襲ったというニュースがありました。咬まれたりして、何人かケガをされたみたいです。
野生動物の市街地出没は、人を襲ったり交通事故を引き起こしたりすることから、早急な解決が求められます。
対応担当組織
一般的には市民の安全を守る警察対応です。イノシシ、シカ、サルなどが市街地に出没した際、警察官がみんなで網を持って捕獲にチャレンジしている映像が流れますよね。
保健所は犬以外の捕獲権限も、捕獲技術もありません。
場合によっては、猟友会が協力することもありますが、かなりハードルが高いのが現状です。
麻酔銃は使えない
人も動物も安全な解決を目指しているのは疑いようのない事実です。
「麻酔銃を使えばいいのに」という意見を耳にしますが、麻酔銃はデメリットの方がはるかに上回るため、使用できません。確かに、眠らせて、その間に元居た安全な場所に移動して、放してあげるのはやさしい対応ですけどね。そう簡単なものではありません。
射程距離が短い
麻酔導入時の興奮
麻酔導入までの時間
誤射
打てる人が少ない
これらが麻酔銃の主なデメリットです。
詳しくは、また明日以降に解説します。
やまがた不妊去勢クリニックでは、猫に困っている個人や地区や自治体、福祉事業者を対象に多頭飼育や野良猫について助言を行っています。下記より問い合わせください。
ホームページ(https://y-snc.com/)
電話:070-8583-2929
メール:info@y-snc.com
LINE ID:y-snc
![](https://assets.st-note.com/img/1668125089346-Pe1fqRNJiI.png)