![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95516868/rectangle_large_type_2_58f43b35f50f8bfa9697971b87f80a75.jpeg?width=1200)
唐突に土器川CR 2023/1/12
今日は晴天、無風の絶好のサイクリング日和。未知のパン屋さんを探索しに丸亀方面に足を延ばしていたのですが・・・。
1土器川CR(右岸)
目的のパン屋さんでお買い物を済ませて帰路に付いたのでありますが、県道33号線の蓬莱橋右岸で信号待ちをしていると橋の下をCRが走っているのを見付けまして、急遽、土器川CR(右岸)を走ってみる事にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566017507-xit4OofekQ.jpg?width=1200)
2年ほど前に土器川CR(左岸)は走ってみたことが有ったのですが右岸側はほぼほぼ未踏です。
道幅は狭いですが、舗装はそんなに悪くありません。
関東で比べるなら多摩川CRに近いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566313286-ydra7nUpzx.jpg?width=1200)
CRは土手中を4kmくらい真っ直ぐに続きます。
そして、高柳橋を越えて500mくらいのところでいきなりダートになっておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566528564-Mc5wqTHCVb.jpg?width=1200)
このダート部分は100mくらいなので突っ切って行けなくも無いですが、高柳川をくぐった後で土手上に上がった方が良さそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566640410-lZ7ogdEkPR.jpg?width=1200)
土手上を500mほど走ったら水辺の楽公園→飯山公園の散策路へ。
その後、飯山公園の南端まで走ったら再び土手上に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673567019494-svWHgRkPoL.jpg?width=1200)
土手上のCRは1kmちょっと続いて垂水橋で終了となります。
土器川CR(右岸)は全長9kmちょっと、全体として舗装もきれいで走り易かったです。
2おまけ
帰り道、府中湖の湖畔CRも走りに行ったのですが、こちらは補修工事中で走れる状態ではありませんでした。
工事完了の期日の表示が有りませんでしたが、何時まで続くのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1673567609216-Rb44CFfBmb.jpg?width=1200)