
中讃低山巡り 2024/4/25
桜が散ったと思ったらあっという間に山は新緑に衣替え。
ちょっと高強度ライドをしようかと中讃の低山を巡ってまいりました。
1五色台

このところハッキリとしない天気が続いておりましたが、久々の快晴。
先ず向かったのは五色台。
今回登るのは鬼無ルートです。
五色台も1年ぶりくらいで走っておりませんが、坂出から登る西ルート以外は全てきつ目のヒルクライムとかと思います。

道々ヤマツツジや藤の花が咲いていて心癒されます。
そういえば今日は平日であるにもかかわらず、ロード乗りお2人、自転車遍路お1人をお見掛けしました。
やっぱり五色台って高松のサイクリストの聖地なのかな~。
2城山

五色台を下った後はJR鴨川駅まで走って城山に挑みます。
この五色台、城山コンボは3年前にまんま走っておりますが、微妙にきつく感じます。
「歳かな~」
そして、頂上付近の道のガレ具合もそのままでした。

とりあえず400m級のヒルクライムを2本こなした後は山を下って糖分補給!
今日は気温も20℃を越えていたので、冷たいところてんは最高でした。
3青の山

お昼ご飯をすませて、最後は200m級の青の山にチャレンジです。
休憩を入れたとはいえ足に張りを感じます。
こちらも3kmほどと距離は短いのですが、ラストの700mは平均勾配9%の激坂でした。

山頂駐車場からは500mほど自転車を押し歩いて、芝生広場を横切ると斜面にせり出した展望台に到着です。
ここは初見だったのですが、なかなか良い場所ですね。
桜もいっぱい植わっていたので、次回は桜の季節に再訪したいですね。
さて、今さらですが気付いた事が一つ。
ほぼほぼ4年前、郷里にUターンしてから、香川のヒルクライムルートってきつい道ばっかりだなと思っていたのですが、理由が分かりました。
香川のヒルクライムルートって、峠越えの道が少なくて、そのほとんどが山登りなんですね。
きついはずです。

帰りはこんな場所に寄り道して帰りました。