犬の表情から読み取る家庭環境。
よく笑う犬。
いつもビクビク不安げな犬。
人が大好きで愛想が良い犬。
飼い主に依存して、人見知りで他人に慣れない犬。
穏やかに育つ犬。
怖がりでいつでも気を張ってしまう犬。
…生まれ持った個性や性格の違いもあるが、ほとんどの場合その犬が育つ環境の差異が関係しているのではないかと私は考える。
心理学やメンタリズムでは、「人は顔の筋肉のちょっとした反応まで感情の一端が表れている」と言われている。
そして、
表情や仕草は伝染する!!
↑これは、誰しも経験があるのではないでしょうか?
ハッピーな人の近くにいれば、ハッピーオーラが伝染して自分もハッピーになる。
すっごくイライラしてる人がひとりでも職場にいれば、その空気も重くピリピリしていたり…
私は人だけではなくて、それは犬にも伝染するものだと感じています。
飼い主さんのキャラクターがそのまま飼い犬に移っちゃった!みたいなご家族を何組もみております(笑)
おかげさまで、当店のお客様はほぼリピーター様なので深く掘り下げたお話をさせていただくことも多くかなり親密にお付き合いさせていただいている方が多いのですが…
皆様とても明るくてハッピーなんですね!笑顔がキラキラでおおらか❤
なので犬もよく笑うし、表情豊かで、素直ないい子が多い。(笑)
しかし、一方・・・・
ビクビク犬、怖がり犬、ママ依存症犬達は、実は飼い主の不安な気持ちがそのまま乗り移っているとも言えます。
「ウチの子は他の犬が苦手」とその理由に、ドッグランでその犬より大きな犬に襲われたことがるとか、散歩で吠えられたとか、そんなエピソードを「ウチの子可哀想でしょ」アピールしながら話してくださる飼い主(笑)
ヤバイ!私の苦手タイプ!!(笑)
襲ってきた犬のせい。吠えてきた犬のせい。
↑のせいでウチの子はトラウマができたとでも言いたげなその顔!!!!!
違う!!!!
そのときに飼い主が感じたその感情がそのまま犬にも通じてるんだって!!
襲われて怖い!と思った飼い主がすぐその場から逃げ去った!とか、(そもそも襲われていないかもしれないw)
吠えられてビックリしたのは飼い主のほうだった!とか。
その瞬時の飼い主の感情と反応で犬も同調しているのです。
トラウマのせいにする前に、飼い主の経験不足!勉強不足!これはしっかり自覚してもらいたい。
さ、ここからが本題!!
「犬の表情から読み取る家庭環境」
なんぞや?ってことだけれども・・・・
私は気がついてしまうんですよね(笑)
「あ、もしかしたら今、夫婦や家族の喧嘩が勃発してるのかなー。」
「あら?ママが時々ヒステリックなの?」
「笑顔満開だねー!いつも家庭円満で楽しい団らんの時間があるんだね♪」
・・・とかくまあ、犬の言いたいことがバンバン伝わってくるのですよ(笑)
飼い主を見る犬の目だったり表情。飼い主がお迎えに来たときの犬の反応と行動。
そうやって、飼い主の本音を犬は教えてくれます。
だから私はお見通しなんです。(笑)
犬に愚痴ばっかり話しかけていると、(旦那のこととか、職場でのことが多いだろうなw)
犬が病気になるかもしれない!!!!
そりゃ、悪口ばっかり聞かされて犬も良い気持ちにはならないよね。
いつもネガティブな言葉を浴びさせられているわけですから(笑)気も病みますわな。。。
たまに甘えるのはいいでしょう。でも毎日毎日レベルになると、人間だって耐えられないですよね。
でも、事実。
訳ありでちとうまくいってないご家庭の犬はしかめっ面だったり、攻撃的だったりします。
だって、喧嘩するときって大抵、般若みたいなすげー怖い顔で、きったない言葉吐いたり、物投げつけたりしちゃうもんね。
それを見てる犬だってそうなってもおかしくないよ。
いつもネガティブな感情にまみれた環境に身を置いていたら、人間も犬も確実に病みます。
だからっていつもニコニコ笑顔でいろ!といっているわけではなくて、
「喜怒哀楽」
バランスではないでしょうか?
怒・哀が9割りの毎日だったら生きてる意味さえ疑いはじめる。
自分にしっかりフォーカスしていれば、他人にどう思われようがたいして重要ではないこと。
自分発信で喜ぶこと、楽しいことの波紋を作っていけばまわりも自然と笑顔になるのだと、そう思います。
苦しい時も辛い時もあって当然。そこで学ぶことはたくさん。人間臭く、もがいて、もがいて、もがきまくればいい。
その生き様を犬にも見せてやれ!!!
そしたらその犬もきっと力強く生きていくよ。
お互いに懸命に生きる姿を曝し合うことで本当の絆ができることをお忘れなく。(笑)
そういう私も愛犬達にハッと気づかされる毎日。
私のことなんでも知っててムカつくくらい(笑)でもそばにいてくれてありがとって毎秒思う。
彼らが一番私のことを認めてくれて、信じてくれている。
いつも、大事なもんはすぐそばにあるよってこと。←なんのこっちゃ。(笑)
Yoshimi