![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128748829/rectangle_large_type_2_5b35873d826fccee53e001a8997f849f.jpg?width=1200)
悲しみから離れる
11月17日にKANさんの訃報を聞いて以来
ぱっと見はいつもと変わらずなんですけど
何かにつけてKANさんを絡めて考えたり
今まで一生懸命やっていたことから距離を置いたり、年が明けてもまとまらない日々を送っていました。
そう、ここ数日で
ようやく「いました」になったのです!
きっかけはなんでしょうね、
最近のルーティンとして
KANさんの曲を毎日3曲ピアノで弾くというのがあったのですが、そういうことをし続けている自分に、ふと心が不健康な感じを覚えたのです。
そして「もうやめよう」って思いました。
気分としては
「相当がんばり過ぎたね
少し休もう
丘にすわり 雲と話をしよう」
です。
(KAN「ときどき雲と話をしよう」より)
私の永遠の推しは
悲しみ続けることを望んでいませんしね。
新年おけましてあめでとうございます✨
— KAN_official (@_kimuraKAN) January 1, 2024
せっかくの人生、泣いて後悔して傷を大事にするより、もっと大事にするものがあるよ。寂しさや混乱は勇気を持って追い出して、外に出て大きく息吸って笑っていきたいですね。
今年もよろしけ。 pic.twitter.com/OUFTiO5fSk
亡くなった後の元旦に
こんな投稿をしてくださるなんて。
もう自慢の推しです。
このお言葉の意味を
ここ最近ようやく心から理解して、
本当の意味で顔を上げました。
悲しみから離れるように
しばらくは意識して、
そのうちきっとそれが当たり前になるはず。
不義理じゃないって
今はもうちゃんと思えます。
たぶんKANさんのことは
家族のような安心感で
一生好きです。
だから私は
他の好きなことを大切にして
なにも背負わずに普通に生きていきます。