海外のRTAイベント「MidWest SpeedFest 2024」で面白かったRTAまとめ
2024/4/20~4/22でやってた海外のRTAイベント「MidWestSpeedFest2024」の日本語再配信をJapanese_Restreamさんがして下さりましたのでその感想記事となります。
japanese restream さんのTwitchチャンネル↓
アーカイブも一通り見終わったので、個人的に面白かったやつをメモしました。※個人の趣味趣向をかなり多分に含んでいるので注意。
選考基準
今回の自分のチョイスは以下2点が基準です。
既にそのゲームのRTAを視聴していて知識があるものは入れていない。
・私がよく配信見てるRTA走者さんが走っているタイトルも省いていることが多いです
・有名なタイトルはかなり省かれていると思います。なんだこれは…って思ったやつ。
イベントで走られたアーカイブリスト
このイベントで走られたゲームリストはjapanese restream さんが日本語でスケジュールを公開してくださっています(下記Google ドライブ)
↑のゲームリストにのっている一般的に有名なゲームはかるく挙げておきますと、マリカ8デラ、マリパ5、エアライド、Skyrim、ポケモンホワイト2、ティアキン(Any%)、スーパーマリオRPG(リメイク)などですかね。実際に見た方が早いかと思います。
では気を取り直しまして、本題といきましょう。
スーパーマリオRPG(リメイク)(Any% Breezy)(2時間45分)
2023年11/17(金)に発売された結構新しいゲームのRTAです。今回一番楽しみにしていました。
カテゴリのBreezyというのは、難易度でいうeasyのことです。
期待度が特に高かった作品である影響なのかわかりませんが、コメントしている方々に作品プレイ済の方が結構多かった印象です。リメイク前との比較など学びが多かったりととても楽しめました。(ちなみに私はリメイク前未プレイ)
さすがに新しいRTAですのでネタバレは控えておきますので気になる方は実際に見た方が早いでしょう。
2時間45分ほどとやや長いので、どんな戦略を使って攻略していくのかなど考えながら見たりと楽しかったです。
配信リンク↓
shaqfecta(Shaqfecta)(30分)
なんだこれは枠です(笑)
シャキール・オニール(通称シャック)という超有名なプロバスケットボール選手を主人公に据えたゲームです。このイベントですとshaqfectaというタイトル表記でややこしいのですが、実際は「shaq-fu(シャック・フー)」という名前のゲームです。
カテゴリですが、ゲームをSNES(日本でいうスーファミ), Genesis(日本でいうメガドラ), ゲームボーイそれぞれのハードでクリアするというルールです。
このゲームの困惑(面白)ポイントは、ジャンルがなぜか格闘ゲームであることと、操作キャラのシャックが気円斬撃ったりと絵面がなかなかに面白いことになっていたなどです。
海外でしか販売されていないゲームですので、海外イベントならではという感じで楽しかったです。(NBA選手とか調べるきっかけになりましたわ)
蛇足ですが、2018年ごろにグラフィックなど一新されたリブート作品が発売されてて笑いました。
日本人誰もプレイしてないだろ…ってタイトルですが、司会(日本語再配信側のスタッフ)の方がこのゲームの背景などわざわざ調べて説明してくださって大変ありがたかったです。
配信リンク↓
The Elder Scrolls V: Skyrim(Glitchless Main Quest)(1時間40分)
2011年にベセスダから発売されたアクションRPGです。洋ゲーの中でもかなり知名度の高い作品なのではないでしょうか。
Glitchless Main Questというカテゴリの通り、バグなしでクリアを目指していきます。バグありだと30分程度で終わってしまう中、バグなしだと1時間40分ほどかかるので、自分のプレイした記憶と比較しながら見るのが面白かったです。
解説の方はSkyrimのRTAにおいて多数カテゴリで世界1位を多く取られている方で、細かいところまで丁寧な説明でわかりやすかったです。
↓配信リンク
その他(Bomb Rush Cyberfunk)
ここ数回のSpeedrunイベントで毎回「Bomb Rush Cyberfunk」というゲームが走られているのですがかなり人気なんですかね?
セガさんが発売した「ジェットセットラジオ」というゲームのリスペクトゲームなんですが、毎回見たのでメモ的な意味で少し名前を上げさせていただきました。
調べたところ、セガさんが新作の開発にあたって中途採用を2023年12月に開始したらしく、ファンの間では話題になっていたみたいですね。
ファミ通さんの記事↓
まとめ
今回は日本になじみのないタイトルが比較的多かったので新鮮な部分は多かったですね。(全部紹介はしなかったですが)
次のリストリームはSGDQ2024(6/30~7/6)になると思われます。楽しみです。
japanese restreamの運営の方とボランティアの方々、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。