見出し画像

2024年7月の活動報告


トピック

  • Twitchアフィリエイトになりました。

    • スタンプとかチャンネルポイントとか色々設定したいですね。

    • トライフォース3銃士にあったようなコミュニケーションスタンプみたいなものを作りたい。


RTA

  • ロックマンX コマンドミッション

    • RiJに向けて台本も並行して作成開始。1万人見てたら9900人はこのタイトル知らない想定なので、そのレベルに落としてどう説明しようか悩ましいです。

    • 練習ではAny%だけやっててもつまらないので、隠しボスのナインテイルズを倒すカテゴリも話題のネタに練習しはじめました。

    • そしてこの時期に記録を大幅に抜かれメンタルブレイク。
      悔しいので練習中。(台本はどうした)

    • 2024年7月29日で20周年だったらしいですよ。(今更)
      移植とか出てほしいですけどね。発表されたのはコンパスでエグゼ復刻という。

  • ギガンティックドライブ

    • 7月前半に攻略本買ったりデータを入力スペック比較したり検証したりして一番早くなるのは何か検証したりしていました。あれ、これ早くなりそう!とひらめいた瞬間は本当に楽しいですね。

    • (薫子さんの絵が目当てで)攻略本買ったんですがRTAするにあたってのデータベースとしてとても優秀でした。

    • 気長にやっていきますよ。(今はそれどころではない)


ゲームプレイ

  • ゼンレスゾーンゼロ(PC)

  • 原神や崩壊スターレイルで有名なmiHoYoの新作ゲーム。(2024/7/4リリース)

  • 動きや演出、キャラの表情などアニメーションがすごいと話題になっていたゲームです。この会社は崩壊3rdや原神の時もセルルックのグラフィックが頭一つ抜けていましたが、今度のアニメーションもやはりレベルが高かったですね。

  • 原神や崩壊スターレイルと比較するとデザインがとがっていて人を選びそうな感じがしました。まだリリースして1ヵ月ですので今後どうなるかウォッチしていきたいと思います。

  • ダーククロニクル(PS2)

  • リスナーさんにオススメされてプレイしてみたARPGです。実はレベルファイブのゲーム。

  • この時代にしてはチュートリアルが異常なくらい親切だしUIまわりも非常に見やすいし、ムービーも長いしとても丁寧な作りになっているのがわかります。

  • まだクリアまでいっていないですし与えられたシステムを全然使いこなせていないのですが、普通にストーリー進めているだけでもクオリティはかなり高いと感じます。

  • 探索は火力上げや実績解除といった動機付けもされているので飽きにくく、黙々とプレイできますね。配信には向かないですが…。

  • これほどのクオリティなら移植されてもいいもんですが、今のところ海外版PS4でしかされていないようです。


  • アルタイル号の殺人(Switch)

  • 宇宙を舞台にしたマーダーミステリーADVです。有名な方がシナリオ担当されているそうです。(クリア後に知った)

本作の企画・シナリオは「探偵 神宮寺三郎」シリーズ、「イヌワシ」「ゴシックマーダー」など数多くのミステリーADVを手がけた金子みつえ(オレンジ)が担当。

公式より
  • 現代のノベルアドベンチャーに必要だと思われる必須機能は申し分なくそろっていて読むのをまったく阻害しない。とにかく読みやすかったです。気になったのは本当に最後の方だけ。(個人差あると思います)

  • 謎解きもそんなに難しくないですし、ペナルティーもありません。

  • 体験版もありますので、気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

  • 鉄人28号(PS2)

  • 地球防衛軍やギガンティックドライブを発売したサンドロット製のゲーム。
    ギガンティックドライブが元々鉄人28号みたいなゲームだったのですがめちゃくちゃ面白かったので、似たようなこのゲームも面白いだろうと思って購入したゲームです(購入時にプレ値だったので余計に期待した)

  • 元々2004年のアニメ化と同時に発売されたゲームで、声優さんもそっちに合わせている模様。私は鉄人28号の原作を見ていないですが、ストーリーは特に違和感なかったです。もうちょいミッション数ほしかったなという印象程度。

  • お目当てのアクション部分:多少シンプルになりましたがテクニックが要求され、ハチャメチャ感が増して面白かったです。ゲームバランスはつまづいたらテクニックではどうにもならないためとりあえず強化しろという感じ。地球防衛軍にかなり近づいた感じです。

  • 操縦者を直接攻撃してくるミッションはもう少し解決手段を用意してほしかったですね。そもそものミッション数が少ないのでかなり悪目立ちする。

  • ギガンティックドライブとこれだったら前者の方が間違いなく面白いかなぁと思いました。

  • 東京サイコデミック(Switch・PS・Steam)

  • 今年の5月に発売された、科学捜査系のアドベンチャーゲーム。(属性はオカルトですが)
    謎解きミステリー系が好きなのと、SNSでゲームメディアが何度も何度も宣伝しているのでそんなに面白いんですかねと思い、遊んでみました。(ちゃんと体験版やって判断した上で購入しました。Switchで)

  • どちらかといえば謎解きがゲームのメインです。ストーリーやキャラクターの比重は大きくはない点に注意。なんなら期待をしてはいけないと言ってもよいかもしれないです。逆転裁判のように人間ドラマや設定にしっかり時間を割くのが必要だという人はこのゲームは少し気になっちゃうかも。(気にしているレビューは結構多かった)

  • 謎解きをさっさとやらせてもらえるのは個人的にすごく好きでした。肝心の謎解きの部分も新鮮でしっかり面白かったです。(結果はどうあれ)

  • 次に何をすべきかはガイドがそれなりに誘導してくれている方だとは思うのでその点は優しい部類ではあると思います。(解けるとは言っていない)
    (最後の問題ってちゃんと解けた人いるんですかね…)

  • インゲーム側はよかった一方で、本編外のシステムまわりがかなり気になりました…。1つに絞って挙げるならセーブまわり。

    • 会話中にセーブができないし、肝心なところに入るかなという場面のところもセーブできないし、いちいちセーブ専用の場所に向かわないとならない。

    • クラッシュして落ちる。
      セーブボタン押したらエラー落ちしてチャプター2つ分消えたのでかなりきつかった。(これだけじゃなくて数時間に1回はエラー落ちしていたのでなんだかなぁという感じ)

    • 上述のようにセーブ自体が本当に不便なのでこのコンボはきつい。

  • 続編を作る気満々だったし、現状不具合や不便な点が多く、今後改善や修正があるらしいので、今は買うべきではないと思います(少なくともSwitchはスペック不足による不具合と処理の遅さがかなりきつい)。

  • 一方で謎解きは新鮮でとても面白かったので謎解きしたい人にはオススメなゲームです。

  • 密室ミステリー(Switch・PS・Steam)

  • 旅行の新幹線内で暇だったので買って遊んでみた。割引で250円くらいだったかな。

  • 密室殺人の事件現場のイラストを見て、「この殺人の死因は何だろう」といった質問にその絵の該当部分を指す、ということを繰り返していくゲーム。

  • 値段相応のゲームだったのではないだろうか。


  • スカイ・クロラ ~innocent Aces~(wii)

  • 一言で言うとエースコンバットにスカイ・クロラという設定をのせたゲーム。実際エスコンの開発チームが作ったので実質エスコン。

  • スカイ・クロラがアニメ映画もやっていたし雰囲気はとてもよく出ていたと思います。面白かった。

  • BGMがものすごーくよかったのでspotifyとかで聞けるようにならないかなー。

  • ヌンチャクで視点を変えるタイプのゲームは体が拒否反応を示します…。(結局GCコントローラーつないでやった。)

  • ハートの国のアリス(PS2)

  • 今月の趣きゲーム枠です。歴史ある乙女ゲーの第一作目の移植版。

  • 先月エーデルブルーメで衝撃を受けましたが、このゲームも別のベクトルで驚きがあった作品でした。0.6エーデルブルーメくらいですのでそれほどでもないですが。
    序盤はゲームのテキストを読んでいるというよりは活字の本を読んでいるという感じで、あまり読みやすくはなかったです。(前評判通り)
    誰のエンドとは言いませんが、新宿で「別れる!」「いやだ」を永遠に言ってる不毛なカップルのような感じで笑ってしまいました。

  • システム面はPC版から移植にあたってだいぶテコ入れされたようで、そんなに気になるところはなかったです。(200ターンでも長いと感じるけども)

  • 堀内賢雄さんが乙女ゲーの攻略対象キャラやってるなんて今だと考えられないですね。今となっては新鮮で面白かった。

  • このゲームが発売された2007年あたりは乙女ゲーム戦国期。試行錯誤も多かった時期ですので、色々な意味で個性のあるゲームが多いです。このゲームもそれにもれず。
    PCやPS2はあまり評判はよくありませんが、世界観などが好評なようで、シリーズは結構出てますし新装版も出ています。発売会社が変わって現在もシリーズが出ています。もしハートをやるなら新装版をやることを強くオススメします。

  • 来月の趣き枠はクリムゾンエンパイアになる予定。


他にも何個かやったんですが時間がないので省略。


ルーチン

  • FGO

    • 2部7章終わってないのでちょっとずつ進めている。

    • そろそろ周年なので集中的にやることになりそう。

  • 原神

    • 幻想シアターという高難易度コンテンツが追加とか。

      • 要は自分のキャラが多いほど有利になるローグライク。今まで1度に2パーティー使う高難易度コンテンツはありましたが今度はもっと人数が必要になったので育成がもう追い付かない。

      • 普段使わないキャラクターも使うことになり、いい施策だなと思いました。

    • イベント(シムランカのやつ)

      • ナヴィアのヘッドアクセを王冠に入れ替えたりできるようにならんか?(ほしい)

    • 新キャラのシグウィンとエミリエはスルー。Ver 5.Xで実装される火神まで石はとっとく予定。

  • 鳴潮

    • リリースから1ヵ月以上経過した感想

    • アクションの手触りとキャラデザが好みなので継続するかも。
      キャラがまだかなり少ないので1周年などでグンとくる可能性はある。

    • 原神より便利さが格段に上であるがゆえに、やることもなくなってしまうのが早いのが悲しい。

    • 女性向けのキャラが少ないのと世界観的に、原神に迫るのは難しい感じがする。

    • 今のところ配信するものがかなり少ないのと、iPadでコントローラー使えないのが現状不満ポイントかも。

  • スノウブレイク

    • 硬派な美少女メインのTPSシューティングだったが、リリース半年くらい経過してかなり男性向けコンテンツに振りきった結果、かなりのびを見せたゲーム。なんなら上位になっている。

    • 7/20でリリース1周年。なかなかの盛り上がりではないだろうか。
      やることが多くなったので毎日やることができる程度には今コンテンツが割とある。(資源は無限に足りない)

    • Twitchで配信している人が少ないので、配信しているとDrops目当てでくる人が多いの笑う。


動画

  • RTA in Japanに出場します動画

    • 大地の汽笛RTAの進捗が悪く、作り始めるまでにかなり時間かかりそうだったので急遽作成を決定して投稿しました。
      よくYoutuberが使っているフリー音声をいつもより多く使った気がします。

    • コマミのOP曲である「情熱セツナ」はいいぞ。

  • ギガンティックドライブ実況動画

    • とんでもなく久しぶりに実況動画作りました。(HITMAN3とスプラ2ぶり)

    • RTA解説動画は走った動画があってそこから何を言うか考えるのですが、実況動画は何を言いたいかによって動画を取るのでそれぞれ作りが違うのがまた難しさを感じます。

    • ギガドラは面白い点が多いためか言いたいことがすぐに思いつくので、動画を作りやすいタイプのゲームと言えます。


その他

  • RiJの準備作業など

    • 運営さんから追加情報いただいたり入力したり。

    • 投票のやつはなしで提出。それどころじゃなかった。本当に申し訳ない…。



8月はいよいよRTA in Japan本番なので最後の追い込み頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!