![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161448097/rectangle_large_type_2_dfe63dd0edf7f5524c407544b13355a2.jpeg?width=1200)
11月9日は,徳川慶喜が政権を天皇に返上した日。
[サイトマップを見る ]
概要 このページでは「今日は何の日?」をテーマに,今日生まれたひとや,今日あった歴史的出来事について書いていきます。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん)
今日は何の日
11月9日は,徳川慶喜が政権を天皇に返上した日です。
1867年のこと,徳川慶喜は政権を明治天皇に返上します。
江戸時代,徳川幕府が実質的な統治者として日本を支配していましたが,それは天皇が国家運営を将軍に任せているというふうに捉えられていたそうです。宮地正人の記念講演録「江戸時代の天皇の論じ方」を読んでみると,次のように書かれています。
結論だけを申しますと,天皇と将軍というのは合体して初めて国家権力,当時の言葉だと御公儀を成り立たせている。(p.15)
宮地正人 (2008) 「江戸時代の天皇の論じ方」 [Jstage]
天皇を拘束するための法規がないことなどから,導かれた結論のようです。実権がない期間であっても,天皇は常に日本の中心にいつ続けたということのようです。
大政奉還の後,天皇が日本を先導していったわけではなく,伊藤博文によって,親政の可能性は消滅させられています。
興味を持たれた方へ
朝廷による政治は実現するか。
井上 勲 (著)「王政復古: 慶応三年十二月九日の政変」 (中公新書) [Amazon]
[ サイトマップを見る ]